2025/1/4

ベスビーの前輪ホイール交換

ベスビーの前輪ホイールを交換しました・・・

使ってないホイールがあるんです・・・

タイヤの幅が28Cから32Cになっちゃいますが・・・

前輪の方が太いのはおかしいでしょうか・・・

交換後の写真。

SHIMANO「WH-RX570」

ホイール径:700c

12mmスルー・フロント100mm / リア142mm

センターロック

平均重量:フロント769g / リア951g

リム幅:21.6mm

チューブレス/クリンチャー対応

推奨タイヤ幅:700×32~42c

ホイールはこれです・・・グラベル用のホイール

<チューブレス化したリンスキー>

リンスキー用に購入してチューブレスを履かせてました・・・チューブレス・・・体感してみたかったんです・・・

苦労してチューブレス化してみたんですが・・・挫折しました・・・

シーラント交換するとビートが上がらないの・・・上げるの大変なの・・・やってらんね・・・

結局、手組みのカーボンホイールに戻りました・・・

タイヤを28Cから26Cに変えたら走りが軽くなったので、もはやホイール変える気ない(笑)・・・

<ヤマハYPJ-TC>

ヤマハYPJ-TCに履かせようかなと思ったんですが、ヤマハYPJ-TC前輪ホイールは、スルーアクスルが15mmなんです。

そこで同じ12mmのベスビーが候補にあがったのでした・・・

ちなみに、ヤマハYPJ-TCの後輪は12mmスルーなんですよ・・・

後輪ホイールはヤマハYPJ-TCに履かせる予定です。

ベスビーに履かせてみた・・・

タイヤにはチューブ入ってます・・・

なんとかギリギリ入りました・・・

太さがこれだけ違います・・・

問題はこれです。

ベスビーのローターは6本ボルト・・・シマノのホイールはセンターロック・・・

統一して欲しいよな・・・

センターロックを購入・・・

SM-RT70

3620円

ネットで調べたらこんなのあった・・・

センターロックアダプターSM-RTAD05

2099円

こっちの方が若干安かった・・・

アダプターだけにしては高いかも・・・

タイヤはグラベルキング・・・

Panaracer チューブレスコンパーチブル タイヤ [700×32C] グラベルキング F732-GKS

ホイールとタイヤ使わないほうがもったいないのでよしとします。

前輪32C、後輪28C。

とりあえずこれで走ってみます・・・

あまりにも変だったら元に戻します・・・付け替えるだけなんで・・・


追記

2025/1/22

全然変じゃありません・・・

大洗へ行ってきた・・・

これってありです。全然変じゃありません。

走っていて体が楽です・・・何故か楽・・・

前は一日走っていると手が痺れてきたのですが、全然平気です・・・

(最もハンドルとステム変えてますので、それもありますが。)

チャリも安定してます・・・ふらつかなくなった・・・

ブレーキも前より効きます・・・

段差も怖くありません・・・

タカさん的には気に入った・・・これで乗ります・・・

 

BESV JR1の記録

1 ベスビーJR1購入

2 ベスビーJR1のスマホアプリ

3 ライトアダプターの自作

4 ブレードロックホルダーの自作

5 ベスビーの油圧ブレーキ整備

 ベスビーのハンドル交換

7 ベスビーの前輪ホイール交換