2022/12/29
ブレードロックホルダーの自作
今年の10月からレザークラフトに目覚め、いろいろな作品作りに挑戦中です。
その中のひとつがブレードロックホルダーでした。
持っているブレードロックがこれ。結構高かった・・・
ホイール+フレーム固定が出来る一番コンパクトサイズ。地球ロックは、ほぼ無理。
でも、これをしてるだけでチャリを盗む意欲が失せると言われている・・・知らんけど・・・
ABUSのメーカーが有名とのことで購入しましたが、ホルダーがなく持ち運びに不便を感じていました。
そこで作成したのがこれ・・・
初期の作品です・・・まだ初期ですが(笑)・・・
このブレードロックは、折りたたんだ時カチッととめられなくてブランブランして危ないので
ホルダーを作ることにしたというわけ・・・
ただ、携行の事は深く考えてなかった。
<ベスビーのバッテリー部分に取り付けたブレードロックホルダー>
マジックテープやバンドが入る隙間を上下2箇所に設けただけという・・・
これだとチャリに取り付けるのは難しい・・・かろうじてベスビーにはマジックテープで固定できたけど・・・
フレーム固定の携行は使いやすいです・・・いままではサドルバッグに入れていたから・・・
他のチャリにもフレームに固定して携行できないかいろいろと考えてみました・・・
<参考にしたアマゾンの商品画像>
アマゾンを見ていたら発見したの・・・U字ロックホルダー・・・
ナルホド、フレームのこの部分が一番邪魔にならないかも・・・
これを真似して作ってみました。
ブレードロックは大きさが上下で違うので、クリップ止めで型取りしてみた。
クリップの跡がクッキリ・・・
失敗した・・・後でとれるかと思ったら全然とれない・・・
塗ってごまかすしかない・・・
バンドで留めることにした・・・
ほぼ完成、後はバンドの穴の位置を決めて開けるだけ・・・
完成です!
ノートン号に付けてみた・・・
思ったより安定してます。
これいいかもよ、売りだそうかね(笑)・・・
裏側はこんな感じ・・・
リンスキーにも付けてみた・・・ほぼ、どんなチャリでも付く・・・ブラボー・・・
これでサドルバッグに入れないで済む・・・
水筒2本持ちの場合、サドルバッグにツールボトル入れるので、ブレードロックまで入れると
ウィンドウブレーカーが入らなかったりするし・・・サドルバッグは出し入れが面倒だし・・・
はっきりいって、いままであまり使ってなかったの・・・
せっかく買ったものだからね、これから使うことにする・・・
BESV JR1の記録