2025/4/21~4/22(一泊二日)

秩父札所三十四観音霊場巡りその3

2024年6月5日から始めている秩父札所巡り・・・

既に1番~12番は終わっています。

今回2回目の旅行で13番~23番を終わらせる予定です。

令和7年4月21日(札所16番~23番)

今日は、札所23番音楽寺近くの百花園駐車場から出発です・・・

23番、16番、17番、18番、19番、20番、21番、22番の順に回る計画なんです。

百花園駐車場・・・音楽寺の駐車場でもあるらしい・・・7時30分頃到着です。

ここから歩いて音楽寺へ行きます。

凄い眺めがいいところです・・・

武甲山がはっきり見えます・・・うれしいよ~・・・

札所23番音楽寺

音楽寺へ着きました・・・

駐車場からすぐです。

桜がきれい・・・

秩父は桜の名所でもありますからね。

まだ残ってますよ・・・

眺望もいいし・・・最高です。

観音堂へ向かいます・・・

観音堂。

秩父市宮側町にある「ちょうちん屋の女将」が奉納した奉納額。

音楽寺だけあって歌手のポスターとか名刺が・・・

ヒット祈願なんだって・・・

全然知らない人ばっかしだった(笑)・・・

明治17年の秩父事件の際に合図として利用された梵鐘・・・

静に鳴らしてくださいだって・・・そっと鳴らしてみた・・・

かなり大きな音でびっくりした・・・

自然豊かなお寺です。

札所23番音楽寺の御朱印。

朝8時前でしたが対応していただきました・・・ありがとうございました。

音楽寺よかったです・・・

桜の時期にまた寄りたい・・・百花園もあるし・・・

この上に秩父札所を開設した十三権者の石像があるので、それも見てみたいです・・・

駐車場へ戻ってきました・・・

さあ~これからサイクル巡礼しますよ・・・

現在8時5分です。

絵になるまち 写真になるまち 展望広場。

秩父にはこういう見晴らしの良い広場が多いのでいいね・・・

公衆トイレも多いし、サイクリストに優しい街ですね。

展望広場からの眺望。

秩父ハープ橋の手前です。

札所16番西光寺

西光寺は、天明3年の浅間山噴火の犠牲者を供養するために建立されたとのこと。

本堂。

秩父市宮側町にある「ちょうちん屋の女将」が奉納した奉納額。

酒樽大黒天。

四国八十八ヶ所の回廊堂があります。ご本尊様が並んでいました。

テレビで放映されたとの張り紙があった・・・

札所16番西光寺の御朱印。

札所17番定林寺(じょうりんじ)

定林寺へやってきた・・・

別称「林寺」、林家の持寺だったとか。

地蔵尊。

秩父市宮側町にある「ちょうちん屋の女将」が奉納した奉納額。

百観音の梵鐘。埼玉県指定有形文化財。

西国、坂東、秩父の百観音のご本尊を浮き彫りにした梵鐘です。

ここから見る武甲山も美しい。

札所17番定林寺の御朱印。

札所18番神門寺(ごうどじ)

神門寺へやってきた・・・

観音堂。

ニコニコ地蔵尊と蓮華堂。

不動堂。

秩父市宮側町にある「ちょうちん屋の女将」が奉納した奉納額。

札所18番神門寺の御朱印。

札所19番龍石寺(りゅうせきじ)

龍石寺は、大きな岩盤の上に建てられています。

荒川の浸食でできた河岸段丘上に露出した大きな岩盤です。

まさに龍の石ですね・・・

延命地蔵尊。

観音堂。

三途婆堂。

秩父市宮側町にある「ちょうちん屋の女将」が奉納した奉納額。

札所19番龍石寺の御朱印。

荒川に掛かる旧秩父橋。

こんないいところがあったのは知らなかった・・・

アニメの聖地らしい・・・

西側・・・

あの橋は秩父橋。

東側・・・

眺望抜群・・・

札所20番岩之上堂(いわのうえどう)

階段を下ったところにあります。

昔は船で荒川から上がってきたんだとか・・・

いい雰囲気です・・・

とてもよく手入れされた庭園です。

いいねここ・・・

とっても素敵・・・ここ好きかも・・・

素晴らしいよ・・・

こんな庭が欲しいです・・・

本堂。

札所20番岩之上堂の御朱印。

上の道からの眺望・・・

武甲山があたりまえのように見える・・・

札所21番を目指してます・・・

現在10時30分・・・予定より早く進んでます(笑)・・・

札所21番観音寺

観音寺へやってきた・・・

八重桜が綺麗・・・

お地蔵様が並んでいます。

宝ぎょう印塔と石仏群。

観音堂。

秩父市宮側町にある「ちょうちん屋の女将」が奉納した奉納額。

八幡宮もあります。

ここは八幡宮の社地で、観音像を安置するとき、悪鬼共が反抗して火の雨を降らせた・・・

この時、土地の守り神の八幡神が鏑矢(かぶらや)を放って火を追い払ったそうです・・・

札所21番観音寺の御朱印。

秩父うどん本家原姉妹店

予定より早く進んでいるので、嬉しいような困ったような・・・

昼食のタイミングが難しいのよ・・・

少し戻るようになるけど、秩父うどんを食べることにしました・・・

11時ちょっと前に着きましたが入れてくれました・・・

ミエさんは、付け肉キノコうどん。

タカさんは、つけ肉うどんを注文。

写真では分りにくいですが、凄い大盛です・・・

これで普通なんだって、後から来た若いあんちゃんは、特盛を頼んでいた・・・凄いこと・・・

これで650円だから・・・安くて旨い・・・結局、ミエさんもタカさんも全部食べたよ・・・

ミエさんもタカさんも食べ過ぎた・・・

二十二番入口のところに建っていたお地蔵様。

そうです本日最後の予定地です・・・

八重桜がお出迎え・・・

札所22番童子堂(どうじどう)

仁王門。

茅葺屋根の重厚な造り。

童子堂(観音堂)。

本坊、納経所。

現在11時50分・・・

12時から休憩に入るので、急いで御朱印を貰いに行きました。

札所22番童子堂の御朱印。

百花園の駐車場へ戻る途中の風景・・・

このサイクル巡礼・・・とっても良かったです・・・

自転車じゃないとこの感激はないかもよ・・・

本日の走行距離14キロ。

朝の7時30分頃到着し、音楽寺を参拝・・・

その後、8時5分からサイクル巡礼を開始し、戻ってきたのが12時20分でした。

従って、4時間15分の行程で、8ヶ所回りました・・・

今回の宿は、「和銅鉱泉 ゆの宿 和どう」さんです。

チェックインが15時なので、まだまだ時間があります・・・

明日回る予定の札所13番~15番まで、今日中に回れるかも・・・

ミエさんと相談した結果、これから回ることにしました・・・ジャンジャン・・・

 

秩父札所巡り

その1 その2 

その3 その4

その5 その6