2024/6/5~6/6(一泊二日)
秩父札所三十四観音霊場巡りその2
令和6年6月6日(札所8番、9番、12番)
一泊二日の旅二日目。
今日も秩父札所巡りを行います。今日は、札所8番、9番、12番を回る計画です。
よって、今回の旅行で札所1番~12番まで回ることが出来ます・・・やったね。
初日は頑張って多く回り、二日目は帰宅日なので軽く回るのがいいみたい。
今日はサイクリングは止めて車で軽く回ります(笑)・・・
札所8番西善寺(さいぜんじ)
札所8番西善寺。
山門前が工事中でした。
石を敷くのでしょうか・・・
オリジナルの小坊主さん。
本堂。
なで佛。
頭と肩と膝の悪い人が多いね・・・
お地蔵様。
こみねかえでの大木。
札所8番西善寺の御朱印。
札所9番明智寺(あけちじ)
札所9番明智寺。
目の前が鉄工所で音がうるさかった・・・
駐車場が分からず、境内に停めました。
文塚。
女性が願い事を書いて収めたところ。
右側に子育て観音様の立像があります。
観音堂。
ちょうちん屋の女将の奉納額。
札所9番明智寺の御朱印。
札所12番野坂寺(のさかじ)
札所12番野坂寺。
今回最後の参拝になりました。
楼門。
とても立派なお寺です。
かわいい小坊主さん。
尼さんにも見える。
楼門内部の「あずかり観音」。
十牛観音。
実在した牛だそうです。
普通の牛の3倍あったんだって・・・
楼門背面。
観音堂。
ふれあい観音。
境内には弁財天もあります。
札所12番野坂寺の御朱印。
無事に参拝が終了しました。
今回も怪我なく事故もなく無事に終えることができました。ありがとうございました。
ホームページを作るにあたりネットで調べると、見逃しているところが多々ありました。
もっと事前研究が必要ですね・・・
秩父札所巡り、ミエさんはすっかり気に入ってしまい、今年の秋頃にまた来る気でいます(笑)・・・
ガンバルゾ~・・・
秩父札所巡り
その5 その6 その7 その8