2024/12/6~12/11(五泊六日)

小豆島その2

12月8日(日)

小豆島オリーブ公園→内海八幡神社→マルキン醤油→二十四の瞳映画村

今日は念願の小豆島サイクリングの日です・・・拍手・・・

午前中は天気よかったけど、午後から曇ってきて風が強くなった・・・

小豆島オリーブ公園

ここは小豆島オリーブ公園です。

ここからサイクリングする計画なんです・・・

その前に、有名なギリシャ風車をみることにします。

ギリシャ風車を目指して歩いてます・・・

海が綺麗だこと・・・

ギリシャ風車・・・

小豆島と姉妹島提携を結ぶギリシャ・ミロス島との友好の証として平成4年に建設されたとのこと。

<ネット画像>

こんなことやってる人がいっぱいいた(笑)・・・

<ネット画像>

全然知らなかったけど、魔女の宅急便実写版のロケ地なんだって・・・10年も前の話だけど・・・

ほうきは無料貸し出し・・・連写で撮るのがコツなんだって・・・

だから時間かかるのよ・・・なかなか終わらないの(笑)(怒)(泣)・・・

美しいです。

やっと順番が来ました・・・

ほうきはやりません・・・

ギックリ腰になりそうだから・・・

只今10時・・・

これからサイクリングします・・・

海岸線を走ります・・・

海と山が美しい・・・最高です・・・

途中の橋上から・・・

内海八幡神社

内海八幡(うちのみはちまん)神社へ参拝します。

御祭神

品陀和氣命ほんだわけのみこと
第15代 応神天皇

帯中津比古命たらしなかつひこのみこと
第14代 仲哀天皇

息長足姫命おきながたらしひめのみこと
応神天皇の母 神宮皇后

神馬像。

富丘八幡神社の神馬像と同じだと思ったら、足の上げ方(左右)が逆だった。

マルキン醤油

マルキン醤油の醤油蔵。

この辺を醤の郷(ひしおのさと)というらしいです。

マルキン醤油の天然醸造蔵ギャラリーステージ。

ガラス越しに醸造蔵を見られるところです。

撮るのが難しい・・・

木桶が並んでます・・・

マルキン醤油記念館へ行きました・・・

記念に撮りました・・・

入場料大人500円。

もちろん中には入りません・・・

しょうゆソフトが有名だとか・・・

買っちゃいました・・・

ひとつだけ・・・寒いからさ・・・

これが結構うまい・・・

しょうゆの味はしない・・・

もろみ搾り工場見学自由。

ガラス越しに見られます。

工場の屋外階段上から撮影。

山がカッコいいよ・・・

二十四の瞳映画村へ向かってます・・・

途中、素晴らしい景色があったので撮ったの・・・

向こうに見えるホテルは、「ベイリゾートホテル小豆島」だよね・・・

明日泊まるホテルだった・・・

ちょっとまった・・・この辺、眺望素晴らしいよ・・・

お互いに記念写真撮りました・・・

二十四の瞳映画村に着きました・・・

ここは映画村向かい側にある「小豆島の台所かまとこ」さんです。

ここに電チャリ置かせていただきました・・・

中で軽く食事もしました・・・

急に雲行きが怪しくなってきた・・・

風が強くて寒いの・・・

もうちょっともって欲しかったな~・・・

二十四の瞳映画村へ入ります。

黒猫が・・・

映画村マップ。

画像をクリックすると大きくなります。

中に食べるところあります・・・こっちで食べた方がよかったかも・・・

汐江川・・・

海の魚が泳いでいた・・・

ギャラリー松竹座。

二十四の瞳の像・・・

せんせあそぼ・・・

大石先生とタッチ・・・

じゃんけんをしているらしい・・・

木造校舎。

教室に入りましょう・・・

大石先生が乗った自転車。

これは、田中裕子が乗った自転車・・・

調べると、二十四の瞳の映画は二本作られている・・・

1954年版

昭和29年9月14日公開

主演:高峰秀子

この映画は何回も観てます。

1987年版

昭和62年7月11日公開

主演:田中裕子

これは知らなかった・・・

その他にもドラマで、香川京子、亀井光代、杉田景子、島かおり、黒木瞳、松下奈緒、土村芳。

原作を読みたくなった・・・

懐かしいね・・・

大村崑はよくあったよね・・・

旗本退屈男。

これもよく観たね・・・

オリーブ公園へ戻ってます・・・

二十四の瞳発祥の地の看板が(笑)・・・

この道も最高に気持ちよかった・・・

晴れてればな~・・・

見晴らしバーゴラという休憩スポット。

ずっとこういう道ならいいのにね・・・

オリーブナビ小豆島

オリーブ公園の反対側です。

ここもいいよ・・・

オリーブビーチというらしい・・・

ここから二十四の瞳映画村への渡し舟が出てます。

3月16日から11月30日までの期間限定です。冬は寒いからね・・・

オリーブ公園へ戻ってきました・・・

ミエさんお疲れ様・・・

本日の走行距離29キロ。

小豆島サイクリングよかったです・・・

車も少なく走りやすくて絶景ロードでした。

もっと近ければな~・・・

小豆島ふるさと村からの眺望。

帰りにチョコット寄りました・・・

国民宿舎小豆島の部屋からの夕陽・・・

雲が多くて綺麗な夕日は撮れなかった・・・

明日は寒霞渓へ行きますよ・・・そして宿も替えます・・・

温泉が素晴らしいらしい「ベイリゾートホテル小豆島」です。

明日もガンバルゾ~・・・

小豆島その3へ続く・・・

 

小豆島その1

小豆島その3