2025/10/28~10/30(二泊三日)
八ッ場ダムと一ノ倉沢その2
今日はお目当ての谷川岳一ノ倉沢サイクリングです。
伊香保温泉から車で道の駅水紀行館へ行き、そこからサイクリングしました。
10月29日
道の駅水紀行館→水上駅→土合駅→谷川岳インフォメーションセンター→一ノ倉沢
ここは道の駅水紀行館の駐車場・・・
朝方に掛けて大雨だったらしい・・・駐車場に水溜りがある・・・
怪しい雲がいまもある・・・
紅葉橋。
道の駅の北側になります。
この橋上からの眺望が素晴らしい・・・
マンションがある・・・邪魔(笑)・・・
反対側の眺望・・・
清流公園が見えます。
上越線の上を走ってます・・・
JR水上駅です・・・
おまんじゅう美味しそう・・・
現在10時20分。帰りに食べることにした・・・
蒸気機関車ありました・・・
入口に三角ポールが置いてあった。中に入れないみたい?入れるのかな?
近くで見たかった・・・
上越線の踏切・・・
なんかいいよね・・・
その先の橋。
橋上からの眺望。
川は利根川です。
ゆるやかな上りが続きます・・・
思ったより車も少ない・・・トラックいないので安心・・・
ヤマザキショップで買い出しです。
昼の時間は多分一ノ倉沢なので、ここで昼食を買うことにしました。
手作りおむすびが美味しいらしい・・・
本日水曜日、火曜日定休日で仕込みが出来ないので水曜日はやってないとのこと。
お目当てのおむすびがないのでパンを購入。
ちょっと残念・・・
湯檜曽公園付近です。
何気に素晴らしい・・・
キャンプ場ありました・・・
白い看板はメロディラインはじまり・・・
段々上りがきつくなってきた・・・
JR土合駅を通過・・・
土合橋上からの眺望・・・
凄いこと・・・
谷川岳インフォメーションセンターでトイレ休憩です。
紅葉が素晴らしいよ・・・
谷川岳ロープウェイ・・・
やっと着いた・・・
谷川岳山岳資料館前にて。
ここから一ノ倉沢へ進みます。
自転車は通行可能の筈なんですが、一応係の人にも確認しました・・・
「大丈夫ですよ。いってらっしゃい~・・・」
ありがとうございます。
ここは、2014年8月5日にハイキングしてます。
なんと11年振り・・・
自転車通行可能なのはありがたいですね・・・
谷川岳山岳資料館から一ノ倉沢まで片道約3.3キロです。
絶景がお出迎え・・・
嬉しいよ・・・
ほんとに素晴らしい・・・
マチガ沢。
ミエさんもタカさんも感動してます・・・
来てよかった~・・・
紅葉の一ノ倉沢はじめてなので・・・
一ノ倉に到着。
正に絶景ロードでした。
現在12時20分。
ここで昼食にします。
一ノ倉沢出合・・・
超絶素晴らしい景色・・・至福の時間。
ここでゆっくりしました。
最後に写真を撮ってもどりましょう・・・
ありがとう・・・
またくるからね~・・・
トイレのあるところから撮ったの・・・
トイレもあって最高だよね。
戻る途中の公園。
「山の鎮の像」。
帰りは下りなので楽ちんです・・・
上越線の踏切手前の橋。
下の方はいい天気でした・・・
JR水上駅前の饅頭屋さん・・・
とっても美味しい・・・
水上駅のトイレも使えた。
帰りの休憩場所にもってこいでした。
間もなく道の駅に到着です。
帰りはあっという間・・・
本日の走行距離32.84キロ。
ここも気に入った・・・お気に入りに登録。
夏の時期でも走れそう・・・
<ネット画像>
本日のお宿は、「旅館たにがわ」さん。
谷川岳に手が届きそうといわれている旅館です。
<ネット画像>
写真撮り忘れたので、ネットで探した画像を載せます。
雪はなかったけど、確かに目の前に見えました・・・
今回のサイクリング旅行は、八ッ場ダムも一ノ倉沢もとっても良かったです。
感謝、感謝ですね・・・