2025/5/16
ママチャリのホイール交換
家のママチャリは、オートライト対応ホイールが前輪に付いています。
いわゆるハブダイナモが付いたホイール・・・
それを普通のホイールに交換したというお話。
同級生のチャリ屋、小久保輪業から貰ってきたホイール。
リムがアルミなんで軽いです。
ハブのグリスは固まっていたけど綺麗です。
あまり使ってないね。
綺麗にしてグリスアップ。
グリスはたっぷり入れた・・・
この作業用スタンドも小久保輪業から貰ってきた・・・
ハブダイナモが付いたホイールを取り外しました。
スポークがサビサビで凄く重かったので交換したかったの。
貰ってきたホイールにリムテープを付けた。
その上からさらにテープを巻いた。
これは3M仮固定用テープです。
あたりまえのようにリムテープとして使っています。
完成です。
走りが軽くなった・・・
これ、ミエさん用のママチャリでしたが、今はタカさんが乗ってます。
この前整備したのが5年前・・・新車から18年目に突入(笑)・・・
夜は乗らないけど、一応乾電池式のオートライトも付けた。
これ使ってなかったので丁度良かった・・・
ハブダイナモは軽くていいというのは、昔のリム式ダイナモライトに比べての話。
やっぱり何もない方が軽いよ・・・感動するよ。
最も最近のLED仕様のリム式ダイナモライトは軽いらしいけど・・・
ホイールが軽くなると劇的に良くなるのは、ロードもママチャリも同じですね。
小久保が中古の内装3段ハブもあげるとか言っていたので、アルミリムを買って後輪ホイールを作ってみるかね。