2025/4/8~4/10(二泊三日)

伊豆狩野川サイクリングその2

今日は、三島スカイウォーク、三嶋大社、韮山反射炉の観光です。

昨日のサイクリングの疲れがあるので軽めの観光にします。

そして、三嶋大社付近で、三島うなぎを食べたいです(笑)・・・

ホテル天坊の部屋から撮影。

富士山見えます・・・良かったよ・・・

出発前、ホテル天坊の駐車場から撮りました・・・

突き抜けるような青空・・・

三島スカイウォーク

三島スカイウォークに到着しました。

現在9時です。

まだ混雑していませんが、10時過ぎには外人さんが大勢来ていましたよ・・・

ここは早い時間がいいですよ・・・

素晴らしい・・・

こんなにはっきり見える富士山、なかなかないよね・・・よかった・・・

橋を渡ってアイス食べたいの・・・

割引券もらったから・・・完全に策略にはまってますね・・・

こういう写真が撮れてよかったね・・・

警備員の人に撮ってもらいました・・・

私でよければ・・・とかいいながら、何枚も撮ってくれた・・・

橋を渡り終えて休憩・・・

お目当ての「そらソフト」。

ほんとにそら色・・・

美味しかった。

展望台があったので上がって撮ってみた・・・

ちょっとしか上がってないのに違う景色です・・・

駿河湾がかすかに見えるような・・・

日本一長い歩行者専用吊り橋・・・

良かったです・・・

三嶋大社

三嶋大社は大山祇命(おおやまつみのみこと)、積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の、二柱の神様が祀られています。

事代主神は、商売繁盛や漁業の神様として知られる「恵比須様」の名前で親しまれていますね。

かの有名な鎌倉幕府の初代将軍、源頼朝が源氏再興を祈願して成就したことから有名になり、勝負運のご利益としても人気です

桜が満開でした・・・

三嶋大社は桜でも有名ですね・・・

神池(しんち)の桜。

神池にかかる赤い橋。

総門

天然記念物 三嶋大社の金木犀。

なんと、樹齢1200年以上・・・

子供も育ってます。

本殿。

鎮花祭が行なわれていました。

「花しまずの祭」とも言われ、疫病鎮護、災難除の祭です。

なんか絵になると思って撮ったの・・・

頂いた御朱印。

三嶋大社には何度か参拝しましたが、御朱印を頂いたのは初めてです。

付近を散策・・・

昼食時間までの時間つぶし(笑)・・・

文学碑があります。

水が綺麗・・・素敵な散策路です。

お待ちかねの昼食です。

富士山の湧水で数日間泳がせ、生臭さが消え美味しいうなぎになりました。とさ・・・

せっかく来たので三島のうなぎを食べましょう・・・

丸平さんにしました。

上うな重・・・

本日割引あり。

何年かぶりに食べた・・・

もう少しご飯があってもいいと思った・・・

韮山反射炉

世界遺産の韮山反射炉。

日本を救った反射炉でもあります。

流石世界遺産ですね。

物凄く整備されています。

若い時にも来た記憶がありますが、こんなに立派ではなかったよ・・・

中には入りませんでした・・・

江川英龍(担庵)像。

茶畑が見たかったのです(笑)・・・

展望台があるらしいです。

富士山はちょっと雲に掛かってます・・・

このハートは何?

茶畑と富士山は似合うよね・・・

下に降りてきました・・・

凄い!!

ここの桜が一番綺麗だと思った・・・

駐車場まで戻ってきました。

韮山反射炉の眺望が最高でした。

来てよかったです。

連泊サービスだって・・・

ありがとうございます。

今回の旅行は、富士山と桜が見れて最高によかったですよ・・・

狩野川サイクリングは定期的に来てもいいね・・・

 

狩野川サイクリングその1