2024/9/4~9/6(二泊三日)
戸隠神社五社巡りその2
昨日に引き続き五社巡りやります。
昨日は中社、火之御子社、宝光社を参拝してきたので、
今日は残りの奥社、九頭龍社を参拝します。
余裕があったらサイクリングもするつもりなんです・・・
休暇村妙高の部屋からの眺め・・・
すっきりくっきり最高ですよ・・・
9月5日
奥社→九頭龍社→サイクリングで鏡池→戸隠牧場
ここは戸隠神社奥社入口の有料駐車場。宿から37キロ地点です。
現在9時、宿を8時10分頃出てきたので約50分の道のりでした・・・
奥社にはトイレがなく、途中に1箇所あるだけだそうです。
頻尿のタカさんは、出発前に駐車場のトイレに入り、途中のトイレにも行き帰りとも入りました。
ここから約2キロ・・・ガンバルゾ~・・・
最初は平坦な道が続きます・・・
最初はね・・・
隋神門(ずいしんもん)が見えてきた・・・
隋神門には、悪霊の侵入を防ぐ門番の神々が左右にいます。
それを随神というらしい・・・
反対側・・・
隋神門を抜けると、立派な杉並木がありました。
途中のトイレです。
ここしかないので貴重ですね。
やっぱりあった階段(笑)・・・
この辺からきつくなります・・・
八水神の滝。
源流なんでしょうか・・・
鳥居が見えます・・・
もしかして・・・
そうです・・・奥社に到着しました・・・結構早かった?
ここまで約40分です。
若い人なら30分で着きますね。
奥社です。
九頭龍社です。
やりました・・・目的達成です・・・
御朱印を貰いながら少し休憩し、駐車場へ戻ります。
参道に聳え立つ杉並木は、ホントに見事です・・・
大鳥居まで戻って来ました・・・
現在10時40分。9時頃から歩き始めましたので約2時間コースです。
若い人なら1時間コースですね。
ちなみに、タカさんの歩数は8730歩でした。
右から奥社、九頭龍社、五社巡り記念のしおり。
あと、ミエさんが購入した奥社と九頭龍社の懐中守です。
戸隠神社五社巡りが無事に終了し、ホッとするミエさんタカさん・・・
現在11時。
まだ時間もあるし、これからちょっとだけサイクリングします。
せっかく電チャリ持ってきたんだしね・・・
有料駐車場は、平日3時間600円、その後1時間毎に100円追加料金が掛かり最大1,000円です。
この日に払った料金は、結局800円でした。
鏡池
鏡池に到着です。
途中の「そばの実」というお蕎麦屋さんは休み、「鏡池ドングリハウス」も休み(涙)・・・
うまくいきませんね・・・
サイクルラックがあったので、ここに電チャリ停めさせて頂きます。
物凄い絶景なので、ちょっとビックリしているタカさんです・・・
凄くないですか・・・
結構人がいますよ・・・駐車場も満車でした・・・
看板の後ろにベンチがあったので、ここで休憩しました。
凄くいいよここ・・・
持ってきたジュース、塩羊羹、煎餅などを食べてます・・・
どっかで蕎麦でも食べる予定でしたが、これでいんじゃね・・・
朝食食べ過ぎてるので、二人ともお腹減ってないの(笑)・・・
見飽きないよね・・・
しばらく眺めていました・・・
ガイド付きタクシーで来る人が多いです。
紅葉の時は、池の周りがカメラマンだらけになるそうです・・・
戸隠牧場を目指して走ってます・・・
風が気持ちいいです・・・
歩くよりサイクリングの方が楽でいいですね・・・
戸隠牧場
ここは戸隠キャンプ場。
この右側が戸隠牧場方向です。
キャンプ場内にあった「カフェフルーリー」さん。
なんかしゃれた雰囲気なんで入ってみた。
テラス席でソフトクリームとアイスコーヒーを注文。
とっても美味しい・・・
流石、牧場ですね・・・アイスコーヒーも美味しかった。
風が心地いい・・
眺めもいいので、優雅な気持ちになるね・・・
ちょっと散策・・・
馬がいた・・・
絵になるよね・・・
この馬は、ずっと木をかじっていた・・・
オイ、ウマイカ・・・
大きなキャンプ場です。
このキャンプ場には牧場あるし、川もあるし、蕎麦屋もレストランもあるし・・・
近くには忍者屋敷もあるし・・・歩くとこいっぱいあるし・・・眺めいいし、最高じゃないかい。
駐車場へ戻ります・・・
本日の走行距離12キロ。
歩いて、走って、疲れましたが充実した一日でした。
妙高高原方面いいですね・・・
夏でもそんなに暑くないし、いろんなことできるしね・・・
結局3年連続で来てますよ・・・
休暇村妙高でお米買えました・・・今、品薄なんでありがたいです。
帰りに「とまと直売センター」で、とまと買ってきた・・・ビックリするほど美味しい・・・
ありがとうございました。
来年も多分来ると思います・・・