2024/10/15~10/17(二泊三日)
盛岡市と八幡平その1
ニューヨーク・タイムズ紙「2003年に行くべき52ヵ所」に盛岡市が選ばれました!!
そんなニュースを見て行きたくなったのでした(笑)・・・
そして、あそこまで行ったら八幡平でしょう・・・
八幡平の紅葉も素晴らしいそうだし・・・紅葉の八幡平をサイクリングしたい・・・
行ってきましたよ・・・天気はイマイチでしたが、目的は達成できました・・・
<盛岡市HPから引用しました>
10月15日
ここは盛岡八幡宮の駐車場・・・
自宅から546キロです・・・朝3時に起きて4時に出てきた・・・約7時間掛かりました・・・
これから盛岡八幡宮を参拝してから盛岡市内を散策する計画です。
参考にしたマップがこれ・・・
盛岡八幡宮前の「初駒わんこそば本店」でわんこそばを食べる予定でしたが、本日貸し切りでした(汗)。
鳥居をくぐり、境内にあるお店でカツカレー食べた・・・
拝殿です。
和傘が置いてあったので使ってみた・・・
盛岡八幡宮は、品陀和気命(ほんだわけのみこと)、第十五代応神天皇が祀られています。
大黒様・恵比寿様。
とっても愛嬌がある恵比寿様・大黒様だと思います・・・
阿国稲荷神社。
岩手護国神社。
マップを参考にして歩いてます。
もりおか・啄木・賢治青春館。旧第九十銀行本店。
岩手銀行赤レンガ館。
巨匠、辰野金吾設計、国の重要文化財。見事です・・・
レトロな雰囲気に似合う郵便ポスト。
こういうのがある街に住めるのはうらやましい・・・
盛岡ってすごいんですね・・・わんこそばぐらいしか知らなかった・・・
「中の橋」上からの眺望。
鶴ヶ池。
盛岡城跡公園の敷地内にある池です。
歩道に面しており、綺麗な風景なので思わず写真を撮りました・・・
櫻山神社。
桜が綺麗だそうですよ。
参拝させて頂きました。
烏帽子岩。
看板を撮りました。
南部藩盛岡の「お守り岩」。
城壁工事中なので櫻山神社からは入れず、横の道から上ってきた・・・
南部利祥(なんぶとしなが)中尉銅像台座。
立派な騎馬像が建っていたが、軍需資材として提供したとか・・・
再建しないのですかね・・・
発掘調査中。
なんかもったいない公園だなと思っていたら、盛岡城跡歴史的建造物復元計画があるらしいです・・・
<ネット画像> 史跡盛岡城跡整備基本計画俯瞰図
ここが復元されると、盛岡の魅力が倍増しますね・・・
城好きは結構いますよ・・・
開運橋までやってきた・・・
看板を撮りました。
開運橋から岩手山が綺麗なんですよね。
今日は岩手山が見えません(泣)。
看板の画像を大きくしてみた(笑)・・・
橋の先に横断歩道?展望台?
横断歩道です・・・誰も渡っていません・・・
せっかくなんで上ってみた(笑)・・・
盛岡地方裁判所を目指して歩いてます・・・
この辺スクランブル交差点多いです。
盛岡地方裁判所に到着です。
そうです「石割桜」があるところです。
有名な石割桜。
国の天然記念物です。
巨大な花崗岩の狭い割れ目から延びてきたど根性桜でもあります。
凄いよね・・・たくましいよ。
<ネット画像>
桜が咲くと凄さが増すね・・・
盛岡は桜の時期に散策するのがいいですね・・・
岩手県公会堂。国の登録有形文化財。
昭和天皇のご成婚を記念して建築され、昭和2年に完成した。
岩手県公会堂の西側には岩手が誇る郷土の偉人「原敬像」が建てられています。
本日頂いた御朱印です。
右から「盛岡八幡宮」、「岩手護国神社」、「櫻山神社」。
本日の歩行距離10キロ。
盛岡凄いです・・・まだまだ見てないところが沢山あります。
わんこそばも食べたかった・・・
今度は桜の時期に新幹線で来て、レンタサイクルで盛岡を散策したいと思いました・・・
いつになることやら・・・
今回の宿は、「盛岡つなぎ温泉 四季亭」さんです。
温泉よし、食事よし、サービスよしの当たり宿でした・・・
朝3時に起きて、車で563キロ走って、10キロ歩いたので流石に疲れた・・・
明日は念願の八幡平サイクリングの計画ですが、天気予報は午前中雨なんです・・・
どうなることやら・・・
盛岡市と八幡平その2へ続く・・・