2009/2/12〜14
真鶴と湯河原
湯河原温泉に行ってきました。
行きは真鶴半島を歩き、
次の日は、湯河原の梅林から幕山の山頂を目指す計画です。
2/12
真鶴半島ハイキング
相模湾に向かって延びる真鶴半島は、
岬のかたちが鶴の羽を広げたように見えるところからその名がつけられたそうです。
中川一政美術館の近くの「お林展望公園」の駐車場に車を停めて、真鶴岬をハイキングしました。
お林展望公園です。ここもきれいです。 喫茶店でコーヒーを飲んでから登山靴に履き替え出発です。 |
森林浴遊歩道を歩いて岬に出ます。 |
潮騒遊歩道です。素晴らしい景色です。 | 海がすぐ目の前にあって、ほんと気持ちいいです。 |
遠くには三ツ石が見えます。 | 海の水もきれい。 |
三ツ石前でちょっと休憩。 | 三ツ石まで行く事は出来ません。 |
![]() |
|
ケープ真鶴にも駐車場あります。 | 幕末の台場の遺跡です。 |
与謝野晶子の歌碑。後ろの建物がケープ真鶴です。 | 一般道と遊歩道を歩きながら、お林展望公園へ戻りました。 |
車に乗って貴船神社に来ました。 | ものすごく急で長い階段です。 |
魚市場です。この近くで食事をしました。さかなはうまいよ。 | 真鶴港です。今日は結構歩きました。早めに宿に入ることにします。 |
2/13
湯河原梅林と幕山ハイキング
熱海の梅園は行ったことがありますが湯河原の梅林は初めてです。
話を聞くと、湯河原の梅林の方が良いという人が多いです。
湯河原梅林です。宿からも近くわかりやすいです。 | 湯河原梅林いいですよ。結構広いです。 |
梅林を眺めながら登って行くと幕山ハイキングコースに出ます。 | 道は整備されていて登りやすいです。 |
あいにくの曇り空ですが、見晴らし最高。晴れてればもっとよかった。 | 山頂まであともう少し、かなりへばってきました。 |
やっと着きました。途中かなり急な上り坂もありました。 | 山頂まで約1時間ちょっとかかりました。気持ちのいい疲れです。 |
まだ時間も早いので、不動滝と万葉公園に行きました。
不動滝です。滝の左側には身代わり不動尊、 右側には出世大黒尊が祭られています。 |
落差15mながら水量は豊かです。 |
<万葉公園案内図>
日本の歴史公園100選”に万葉公園が認定されたそうです。 | 渓流散策路は風情がありますね。 |
2/14
小田原城
いよいよ旅行も最終日となりました。
小田原城に立ち寄って帰りました。
この日は異常に暖かくなり、最高気温が小田原で26℃になりました。
いわずと知れた小田原城です。 | 桜の季節には何回か来ました。 |
小田原城跡のイヌマキ。天然記念物です。 | 梅も咲いてました。 |
楽しい旅行でした。近場の旅行もいいもんです。
湯河原で食べた「はるみ」というみかんがおいしかったです。
今度苗木を買って家に植えてみようかな。 実が生るかしら?