2008/4/26
パソコンの自作
3〜4年前、パソコンを自作するため、ケースとフロントモニタを衝動買いしたきり
そのままになっていました。そして、ついに使う日がきました。
衝動買いしたケースとフロントモニタです。今は売ってないでしょうね。
WinDy SP-300 Plus W(アイボリー) | アイネックス サーマルフロントモニタ FM-01WH |
![]() |
|
一応アルミ製です。その美しさに一目ぼれした感じでした。 作りもしっかりしています。これは買って後悔していません。 |
3箇所の温度とファン回転数等が表示されます。 なんとなく買っちゃったって感じ。必要ないかも。 |
パソコンの構成です。通信販売で一括購入!
CPU | Intel Core 2 Duo E8400 3GHz 6MB LGA775 BOX | 25,523 |
マザーボード | ASUSTeK P5K-E | 14,180 |
メモリー | UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 | 8,066 |
グラボ | ASUSTeK EN9600GT/HTDI/512M R2 | 21,876 |
CPUクーラー | COOLER MASTER HYPER TX2 (RR-CCH-L9U1-GP) | 3,790 |
マルチドライブ | IO-DATA DVR-SN20GL | 7,400 |
HDD | Western Digital WD5000AAKS×2 | 15,942 |
FDD | MITSUMI D353/BOX (アイボリー) | 1,561 |
電源 | abee AS Power Silentist S-550EB | 11,409 |
OS | Microsoft Windows Vista Ultimate SP1 32bit DSP版 | 25,714 |
計 | 135,461 | |
消費税 | 6,773 |
|
送料 | 800 |
|
合計 | 143,034 |
CPU入荷待ち、グラボ発売待ちで注文してからしばらく待たされ、
注文から15日後、ついに届きました。早速組み立て開始です。
まずは部品の確認。できなかったらミエさんに怒られそう。 | 悪戦苦闘中。ケース内への組み込みが大変。 |
CPU、CPUクーラ、メモリの取り付けは簡単でした。 後はマザボをケースに組み込みます。 |
先が見えてきた。なんとかできそう。うれしい。 |
組み立て完了。 | 無事に動きますように。神様にお祈り中。 |
起動しました。ビスタもなんなくインストール。あっけなく出来上がり。
と思いきや、グラボのドライバを最新にすると再起動できず。
セーフモードも使えない。困った。
グラボを取り外し、ボタン電池も取り外し初期化してから組み立て直すと起動できました。
よかった!
今ではこのとおり元気に動いています。
インターネットも速くなりました。
6年振りの自作でしたが、最初の自作に比べたらたいした障害もなく割と楽に完成しました。
昔に比べたら部品も安くなりました。特にメモリが安くて驚きです。4Gで8000円位ですもんね。
長く使えそうです。今度はモニタと無線ルータを買い換えたいです。
ビスタ使いにくいです。慣れるまで時間かかりそう。
2008/5/7
追記
モニタ購入
今まで使っていたナナオの19インチCRTディスプレイからMITSUBISHI
MDT221WG
という22インチワイド液晶モニタに買い換えました。
解像度も高くすごく綺麗なのにびっくり。
値段は64,733円でした。少し高いけどドット抜け保障がついています。
種別 | TFTワイド液晶モニタ |
画面サイズ(インチ) | 22 |
Note | 輝度300(cd/m2)/コントラスト比1000:1 |
入力端子 | HDMI×2、D5端子×1、S端子×1、DVI-D(HDCP対応)×1、ミニD-SUB15ピン×1 |
応答速度 | 5ms |
解像度 | 1680x1050 |
すごく使いやすくなりました。
大満足です。