2012/5/24(木)~25(金)
石割山(いしわりやま)
<石割山山頂からの富士山>
富士山を間近に見たくて、河口湖方面にやってきました。
この前来たときは全く見えなかった富士山、今回は見ることが出来ました。よかった!
今回は石割山と平尾山の登山がメインの旅です。
宿:河口湖温泉 湖南荘 ℡ 0555-72-2166
山中湖ハイキングルートのひとつでもある石割山ですが、
今回は石割神社の駐車場に車を停めて、石割神社経由で石割山まで行き、平尾山まで足を延ばし、
そこから折り返して戻りました。
<こんな感じで歩きました>
朝8時45分に出発して戻ってきたのが11時45分。
休憩、昼食等入れて、ゆっくり歩いて3時間の行程でした。
石割神社駐車場は、413号線上の少し右カーブになっている所に赤い鳥居が目印の二股交差点があります。
そこを左に曲がり、木が覆い被さるような道を進んだ突き当たりです。
石割神社駐車場です。トイレと自動販売機あります。 | 黄色い橋を渡ると登山口です。 |
鳥居をくぐって、まずは石割神社を目指します。 | なんと、いきなり階段が、403段はすごいね。 |
こんなに長い階段は初めてかも。 | やっと登りきりました。ここが富士見平ですよね?富士山見えない。 |
神様の石なんですかね。道は割となだらかです。 | 石割神社です。漢字の「石」の字の形に割れた大岩が御神体です。 |
岩の隙間を時計回りで3回通れば幸運が開けるといわれています。 | ミエさんはちゃんと3回通りました。宝くじを当てたいらしい。 |
石割山へ、この先から少し険しくなってきます。 | 着きました。富士山見えます。ヤッター、感涙にむせぶタカさん。 |
薄い雲がかかっていますが、見えます。 | 素晴らしい眺望です。富士山見ながらしばし休憩、幸せ。 |
平尾山に向かいます。下りになります。 | 平尾山に到着。山中湖や町並みが見下ろせます。ここで昼食。 |
さあ~下山です。分岐点まで戻り平野方向へ進みます。 | ここの分岐点がくせもの、平野方向へ進むと駐車場に戻れません。 |
この小さな案内板の方向へ進みます。 | 川に出ました。 |
なんかわかりにくい道です。案内板もないし。 | 川の向こう側に道がある。川を横切るしかないみたいです。 |
林道に出ました。 | 石割神社駐車場に戻れました。よかった。 |
石割山と平尾山の眺望は素晴らしかったです。富士山も見ることが出来て大満足です。
この後、時間も早いので「花の都公園」℡ 0555-62-5587 に立ち寄ってから宿に入りました。
<貸切温泉眺望風呂「なごみの湯」からの富士山> 湖南荘にて
2012/5/25(金)
この日はあいにくの曇り空で、雨も時折ぱらついてきました。昨日登山しておいてよかったです。
河口湖天上山公園(カチカチ山)と北口本宮富士浅間神社に立ち寄り、ほうとうを食べて帰りました。
お世話になりました、湖南荘。 | 宿の近くのカチカチ山ロープウェイに乗って天上山へ。 |
河口湖も美しいですね。 | 天上の鐘です。3回鳴らしてきました。 |
今日は富士山見えません。 | 天上山山頂です。 |
北口本宮富士浅間神社には外人さんが大勢いました。由緒あるとても立派な神社です。
太郎杉や夫婦桧にも驚かされました。
太郎杉。 | 夫婦桧、二本の木が下と上で繋がっています。 |
諏訪神社の拝殿 | 「ほうとう不動」のほうとうを食べて帰りました。 |
河口湖方面は割と近いんですね。
家を5時に出て、途中のPAで朝食を取りながら来ても3時間30分くらいで着きました。
今回も12時には下山していたので、日帰りでも可能だと思いました。
今度、河口湖方面の日帰り登山に挑戦しようかな。