ロードバイクを作るその3
(ステムとハンドル)
2016/10/22
ステムとハンドルを購入。
白にしました。バーテープも白にするつもり。
Cinelli Neo Morphe カーボン
ハンドル幅ーー:400mm(C-C)
クランプ径ーー:31.8mm
チネリのネオモルフェという高級ハンドルバーです。
カーボンの成型のし易さを十分に生かした複雑なデザインのハンドルです。
それぞれ握る場所に合わせて形を変え、できるだけライダーにストレスを与えないように工夫されています。
ハンドル上面は、今ではかなり多くのメーカーが採用している扁平の形状で、
扁平の部分に手を乗せて、リラックスして乗れるようになっています。
ハンドルの肩口の部分は、握りやすいように、太く外側をフラットにしています。
ブラケットを握るのに疲れて少しだけ体勢を変えたいときに便利なハンドル位置です。
■素材 : 多層T700 / HM モノコックカーボンファイバー
■クランプ径 : Ø 31.8 mm
■サイズ(C-C mm) : 380 ・ 400 ・ 420 ・ 440
■仕上 : クリアコート
■重量 : 約 230 g (420mm幅)
実は型落ちを安く購入しました。ヤフオクで。
7050アルミ合金鍛造製でかなり軽いです。
一世代前の6060アルミに比べさらに軽くなりました。
下手な有名どころより軽いかもしれません。
カーボンよりも?軽いでしょう。
ブランド:UNO
特徴:90mmタイプで103gとかなり軽量です。
材質: 7050 aluminum 3D FORGE(鍛造)
突出し:90mm
ライズ角度: ±7 °
クランプ径: 31.8mm.
コラム径: 28.6mm.
重量:約103g(90mm)
スペーサーの白がなかなかなくて、やむなく「タイオガ」のロゴ入りを買いました。
数字の「7」はなんで?ウルトラセブンみたいですね。
いわゆる水平ステムですが、逆にすることも考えています。これもヤフオクで購入。
飾る場所も確保したぞ。
もう後戻りはできません。