ロードバイクを作るその2
(フレームチェック)
2016/10/9
フレームに磨きをかけました。アルテグラDi2にするのでフレームのチェックです。
![]() |
![]() |
車用品を使ってフレームを磨きました。 本格的ではないですが、綺麗になった。 |
ここからワイヤーを入れてみました。 Di2はここからいれるんだよね。 |
![]() |
![]() |
やっと出てきました。何となくイメージ出来ました。 取れないようにテープで止めました。 |
BB下のワイヤーリードを取り外し、固着しないようにグリスを塗って ボルトを締めました。ワイヤーリードは使わない。 |
![]() |
![]() |
ここに外装バッテリーを付けるんですね。自分はシートポスト内蔵を 付けるつもりなのでここは使いません。 ボルト締めしようと思ったけど出来ませんでした。ここはそのまま。 |
ここも使わないのでアジャスター部にボルトを締めました。 そのままでもいいのですが、こういう細かい所が気になる。 ゴムワッシャー入れてます。 |
今日はここまで。
今、部品の構成で悩んでいます。ギヤ比をどうするか?
タイヤは、チューブラーかクリンチャーか、若しくはチューブレスか?
悩んでいるときが一番楽しい時ですね。間もなくデュラエース9100系が発売されるそうです。
しばらくは、様子見ですね。型落ちを狙うか!