2025/11/11~11/12(一泊二日)
いわき七浜海道
2023年4月にいわき七浜海道の久之浜防災緑地と三崎公園間を二日にわたって走ってきました。
残りの勿来の関公園から三崎公園間を走れば全線制覇になります・・・
今回残り部分を走ってきましたよ・・・

11月11日
ここは「いわき勿来海岸駐車場」です。
この先をもう少し行けば、勿来の関公園のサイクリングロード起点になります。
ここから三崎公園を目指す計画です。
現在8時30分、寒いです・・・予報では晴れる筈でしたが・・・
海岸には鳥居が見えます・・・
二つ岩と鳥居。
この鳥居は二つ岩を御神体とする鳥居なのか?
右側の歩道を走り、サイクリングロードへ出ます・・・
サイクリングロードへ出ました・・・
蛭田橋を渡って戻るような形で走ります・・・
標識の通りに走れば大丈夫・・・
一般道へ出て鮫川大橋まで来ました・・・
鮫川大橋上からの眺望。
再びサイクリングロードへ入ります・・・
岩間海岸(ウエストコースト)・・・
なんか行き止まりかも・・・
やっぱりね(笑)・・・
近くにあったのがこれ・・・モニュメント「きみと」・・・
タイムカプセルだって・・・
震災から20年後の2031年3月11日に開けられるらしい。
楽しみですね・・・
それまで平和でありますように・・・
みなと運動公園の休憩所。
トイレ休憩しました・・・
みなと大橋上からの眺望。
臨港道路1号線。
凄い立派な道路・・・
側道が広いので安心です。
三崎公園に着いたぞ~・・・
シーフードレストラン メヒコで昼食です。
名物のカニピラフがお目当てです・・・
ミエさんは剥き身、タカさんは写真映えを考えて殻付・・・
カニがあったかくて、しょっぱくなくて、とっても美味しい・・・
予約席ばっかしだった・・・入れて良かった・・・
いわきマリンタワー・・・
展望台あります。
カニピラフを食べて満足なタカさん・・・
ここからの眺め・・・いいよね。
もうちょっと上がって港が見える丘公園まで来ました・・・
相棒の電チャリ写真・・・
タカさんはベスビー。
ミエさんはヤマハYPJ-TC。
愛称「電動ソラ」。
戻ってます・・・
この感じ好き・・・
なんか公園があったので立ち寄りました。
松下公園。
いいよここ・・・
素晴らしい眺望ですよ。
記念写真です。
この岩もいい感じ・・・
みなと公園を抜けて来ました・・・
小名浜港です。
小名浜マリンブリッジ。
また休憩です(笑)・・・
岩間海岸まで戻って来ました・・・
あ~しんど・・・
風が強くて進まないの・・・
あともう少し・・・のような気がする・・・
最後のひと踏ん張りですよ・・・
本日の走行距離48.19キロ。
頑張りました・・・
今回で、「いわき七浜海道」制覇です・・・
いわき七浜海道を40キロ以内でサイクリングするには、新舞子駐車場から松下公園までを往復するのがいいと個人的には思いました。
今回の宿は、勿来海岸から近い五浦のホテルにしました。
五浦観光ホテル大観荘さんです。
11月12日
今回、もう一つ目的があります。
国宝願成寺白水阿弥陀堂と浄土庭園の紅葉です。
前から行ってみたかった・・・
今日は天気がいいので期待大です。
出発準備で荷物を車に積み込んだタカさんです・・・
六角堂は五浦観光ホテル大観荘から窓越しに見ました・・・
今日はこれで我慢します・・・
また来るからさ~・・・
国宝願成寺白水阿弥陀堂に着きました。
藤原清衡の娘・徳姫が、夫・岩城則道公の供養のために建立したといわれる、平安時代後期の代表的な阿弥陀堂建築。
美しい曲線を描く屋根と浄土式庭園が調和した、優美な姿を見せてくれます。
夏にハスが咲き、秋には大イチョウやモミジなどが美しく彩ります。
福島県では建造物として唯一国宝に指定されています。
<ふくしまの旅HPより引用>
素晴らしい紅葉ですよ・・・
見事です。
白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう)。
白水という名前は、平泉の「泉」という文字を上下二つに分けたものだそうです。
中に入ると人がいて、説明をしていただけます。
阿弥陀様を拝んできました・・・
御朱印を頂きました。
この近くに願成寺があるのでお参りします。
お参りしてきました・・・
有意義な旅ができました・・・ありがとうございます。
いわき七浜海道いいですよ・・・また来ますよ・・・