2025/2/25~2/27(二泊三日)

渥美半島その1

渥美半島へ行ってきた・・・

お目当ては菜の花です(笑)・・・

最初の日は豊川稲荷などの観光、二日目にサイクリングする計画です。

2月25日

ここは足柄PAの展望台です。

展望台へは初めて来た・・・

富士山がはっきりくっきり見えます。

富士山を拝みに来ると雲が掛かっていることが多いのに・・・こういう時は良く見えるの・・・

三河一之宮砥鹿神社

砥鹿(とが)神社の駐車場に到着。

朝の5時に出発して9時45分に着きました。

御本社。

ミエさんは干支の看板前で・・・

タカさんはこっちで・・・

蛇嫌いなの・・・

神亀石。

健康と長寿を祈願する神亀石です。

南神門。

豊川稲荷

豊川稲荷へやってきました・・・総門です。

豊川稲荷は豊川閣妙巌寺(とよかわかくみょうごんじ)という曹洞宗(そうとうしゅう)の寺院です。

お祀りしているのは「豊川陀吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)」です。

<ネット画像>

豊川陀吒枳尼眞天。

元は生きた人間を殺害してその肝を食す鬼神だったんだって・・・

それを大日如来が大黒天に姿を変えて説法し、仏教の善神になったんだとか・・・

鳥居があります。

御本殿。

凄い立派です・・・

流石、三大稲荷です・・・

実は、三大稲荷と呼ばれる稲荷は数多くあるんだって(笑)・・・

・伏見稲荷大社(京都府京都市)

・豊川稲荷(愛知県豊川市)

・笠間稲荷神社(茨城県笠間市)

・祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)

有名どこでは以上の4ヶ所だって。

四大稲荷といえばいいのにね・・・

新法堂。

御本尊特別拝観が行なわれています。

角塔婆。

千手観音様と繋がっているんだって・・・

幟旗が凄いこと・・・

大黒天。

霊狐塚へ向かってます。

やっぱり鳥居がある。

狐がいっぱい・・・

ちょっと怖いです・・・

全て献納されたものですよね・・・

豊川稲荷はやっぱ凄いです。

奥の院まで来ました。

御本殿へ戻ってきた・・・

ここからの眺望が素晴らしい。

鐘楼堂。

御朱印は30分以上掛かるとのことなので食事をすることにしました。

豊川いなり表参道を歩いています。

うなぎ屋が多いです。

食べたいけど、夕食が食べられなくなるので軽めにします。

いっぷく亭に入りました。

いっぷく亭でちょっといっぷく・・・

アツアツのきつねうどん・・・

and 焼だんご。

普通においしい・・・

納経所にて御朱印をいただきました。

本日いただいた御朱印。

右が「砥鹿神社」、左が「豊川稲荷」。

蔵王山展望台

蔵王山展望台へやってきた。

本日最後の観光です・・・

こんなに立派な施設があるとは知らなんだ・・・

サイクルラックが置いてあるので、自転車で来る人もいるんだね・・・

坂バカだね・・・

中も立派です。

眺望凄いです・・・

ソーラーパネル。

風車。

展望台内の看板。

太陽光発電と風力発電施設ですね・・・

渥美半島は風が強いので有名らしいからね・・・

おっと、明日はサイクリングなんだよな・・・ちょっと心配になってきた。

宿に着きました・・・

<ネット画像>

本日の宿は、渥美半島最南端に位置する「伊良湖オーシャンリゾート」です。

伊良湖はイラコではなくイラゴなんだってね。

そもそも湖じゃないよね、海だよね・・・

理由は、自分で調べてね(笑)・・・

部屋の中からの夕陽です。

夕食時、食事場所の窓から撮影しました。

フレンチ・・・

とっても美味しいです。

明日は念願のサイクリングですよ・・・

ガンバルゾー!!

渥美半島その2へ続く・・・