2024/2/13~2/14(一泊二日)

鴨川サイクリングその2

<佐久間ダムの頼朝桜>

かつて石橋山の戦いに敗れた源頼朝が、小舟で逃れて再起をはかったとされているのが、ここ鋸南町(当時の国竜島)です。

町内の河津桜は頼朝の史実に因み「頼朝桜」の愛称で親しまれています。

現在、鋸南町は「日本一の桜の里」を目指しており、町内に植樹されている桜は、その数なんと約15,000本!

2月上旬ごろ「頼朝桜」が咲き始め、その後、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなどの桜を楽しむことができます。

佐久間ダム公園、佐久間川沿いは桜の観賞スポットになっています。桜の里に咲き誇る美しい桜をぜひご堪能ください。

<ちば観光ナビから引用>

静岡の河津桜が見頃を迎えたとのことなので、鋸南町の河津桜も咲いてるかなと思って佐久間ダムへやってきた。

今日は暖かく日和がいいので、結構な人で賑わっていました。

<画像をクリックすると大きくなります>

佐久間ダムは初めてなので駐車場がよくわからなかったけど、なんとか停められた。

お花見広場へ行きたかったけど通り過ぎちゃいました・・・急カーブで下へ降りる道を行くんですね。

ここは金銅橋手前の駐車場。せっかく電チャリあるんで乗って行きます・・・

あの青い橋を目指します。

青い橋(小萩川アーチ水管橋)は、扉が閉まっていて渡れませんでした。

お花見シーズンは渡れるとのこと・・・まだ本格的なシーズンじゃないからね。

ここの頼朝桜が綺麗なので、電チャリ置いて歩きます。

まだ早いかと思っていたけど、結構咲いてる・・・嬉しい・・・

例年だと3月上旬なんですね。

水仙は終わりに近いけど、まだ咲いてます。

ミエさんもご満悦・・・

来てよかったね・・・

これなんか満開に近いよね・・・

「竹あかり」もありますよ・・・

お花見広場まで降りてきました。

ここにトイレあります。

新長尾橋上からの景色。

水が少ない・・・

電チャリで上ってきた・・・

地元の人が教えてくれた場所・・・宮田の大漁桜方向です。

ほたるの里だって・・・こっちの方まで来ました(笑)・・・

ここから一方通行路を通り戻ります。

ソメイヨシノはまだまだ先ですね・・・

桜が咲き誇ると綺麗でしょうね・・・

本日の走行距離5㌔。

電チャリのお陰で一周出来ました。

今回の鴨川サイクリング、とっても良かったです・・・

今年初めてのサイクリング旅行も無事に終了しました。

みなさま、ありがとうございました。