2024/10/7~・・・

旅行用カバンの自作その1

新幹線や飛行機を使って国内旅行をもっとしたいです。

そのための旅行用カバンが欲しくなった・・・

リュックサックでもいいんだけど、スーツケースを持って電車に乗ると、リュックが邪魔になるんだよね・・・

そこで、せっかくレザークラフト始めたので、旅行用カバンを自作してみようかなと・・・

ネットで調べてみた・・・

スーツケースの上に載せられるようなこんなバッグ(カバン)が欲しいのです。

これなんかいいよね・・・雰囲気が・・・

でも自作は難しそう・・・

これならなんとかなるかな・・・

トートバック風のカバンにファスナー付けるの・・・

こういう作りは、三分割マチというらしい・・・

こっちの方がイメージがわくね・・・作りやすそう・・・

カバンのマチはこんな風に作るつもり・・・

こんな画像見つけた。

上部はこんな風にしてもいいよね・・・

こんな感じを目指して作ります。

カバンの形を考えてみた

色々考えて作ったイラストです(笑)・・・多分変わると思うけど・・・

カバンに入れたいのは、スマホ、ipad、カメラ、水筒、イヤホン、モバイルバッテリー、充電用ケーブル、サングラスなど・・・

カバンの持ち手は丸いのがいいね・・・高級感あるよね・・・

長時間歩く時は肩から斜め掛けできるショルダーにもしたい・・・

今、カバンの大きさで悩んでます・・・あと色・・・何も塗らずにエイジングを楽しむのもありかも・・・

ネームタグ作った

とりあえずネームタグを作ってます・・・

高級カバンには必ずあるというあれです・・・

完成です・・・

表。

裏。

中に名札が入るようになってます。

型紙を作った

考え始めてから、かなり経ちましたが、おおまかな形がだいたい決まりました・・・

一応型紙を作って形にしてみた・・・作って大正解・・・大失敗するとこでした・・・

縫い代1cmとるので、表革も裏革も縫い代分大きくとらないと合わない・・・

カバンの大きさは、横30cm、縦24cm、幅9cmにしました。

必要最小限の大きさです。

三分割マチの縫い代1cmなので・・・表と裏革の大きさは、横32cm、縦25cmないと合いません。

よくよく考えるとあたりまえなんですが、頭が劣化しているので、模型をつくらないと理解できないの(笑)・・・

表と裏革の大きさを、横30cm、縦24cmで考えていた・・・危なかった・・・

型紙は面倒でも作った方がいいですね。

ラナパー塗った

ヌメ革を切り出しました・・・

今回、ヌメ革は染めないことにした・・・面倒なので・・・

そのままだと汚れるので、「ラナパー」とかいうレザークリームを購入して塗りました・・・

ユーチューブを見たの・・・

スポンジが付いてた・・・

塗った時だけ色が変わるけど、乾くと変化なし・・・

防水効果もあるらしいので、カバンにはいいかなと・・・

カービングやってみた

デザインはワードで作成、紙の裏と表にセロテープの大きいのを貼って、革の上に置いたところ・・・

その上から鉄筆でなぞった・・・革は濡らした方がいいよ・・・

やってみた・・・(笑)(笑)・・・

超ムズカシ~・・・

色を塗ってごまかした・・・

塗らないほうがよかったかも・・・

カービングは難しいということが解った・・・

これって、カバンの表上部に貼るつもり・・・変かも・・・

カバンの表上部に貼りました・・・

カバンが全体にエイジングして飴色になったら、いい感じになりそう・・・

ほぼ革の切り出し完了

革の切り出しがほぼ完了しました。

写真は前後してます。

ヌメ革を日光浴させてます・・・

果たして今年中に出来上がるのでしょうか・・・

気長にやります・・・

ipad用の内ポケット

ipadを入れる内ポケットを作ってみた・・・

A3サイズのシボ革を半分にしただけ・・・

あとは両脇を縫いつけます。

穴が見えにくいので縫うのが大変だった・・・

カバン内の水筒

最初は丸く作るつもりだったけど、難しいので角にした・・・

カバン内にカシメで留めようかと思ってます。

水筒は必須です。

丸持ち手の作り方

丸持ち手の作り方の参考にしたユーチューブ

How to Make Rolled Leather Bag Handles (Free PDF Pattern)

丸持ち手のpdf

型紙から切り出しただけ・・・

これ怖くてなかなかできない・・・超ムズカシそう・・・

持ち手とショルダーの受けの部分。

補強テープを貼ってるところ・・・

持ち手とショルダー部分には補強テープを貼ります。

まずはこれだけ作った・・・

丸持ちて難しそうなのであとにする・・・

もう少し研究します。

お守りケース作った

笠間稲荷の菊まつり行ってきた・・・

記念にお守りを買いました・・・カバンの中に入れるつもりで・・・

旅行用のカバンなので、旅先の安全を祈願します。

できました・・・

赤いお守りがアクセントになります。

背面。

D環などに吊り下げられます。

ファスナーポケット

カバンの前面にファスナーポケットを付けます。

ファスナーを両面テープで貼って、革に縫い穴をつけたところ。

裏から袋を付けるだけです。

革が硬くて縫うのが大変だった・・・

ここにはスマホなどを入れるつもり。

裏はこんな感じ・・・

革はもう少し薄くてもよかったね・・・

ショルダーストラップ

まだカバンが出来てないのに、ショルダーストラップ作ってます(笑)・・・

市販品を買うつもりだったけど、革を繋げればできそうな気がして・・・

一応肩当ても作ってみた。

切断面を縫い付けました・・・なんか変ですね・・・

とりあえず作ってみて、あまりにも変だったら市販品買います。

縫い目が見えないように革を貼った・・・

裏側。

カバンが出来たら長さを調整して縫い付けます。

革は4枚使ってます・・・4枚を繋げる感じです。

小物入れを作った

これは、カバンの前側側面に付けようかなと・・・

裏側。

扇子などを入れたいの(笑)・・・

スーツケース用バンド

これのことです・・・名称知らない・・・

スーツケース用のカバンなんで、これが一番大事。

カバン背面に革を縫い付けただけですが・・・

少し大きめに作りました・・・

あとでは縫えないので、丈夫な二重縫いにしました。

10月7日から作り始めてまだできません・・・

今年中には絶対できません(笑)・・・

縫うのが大変・・・というか飽きちゃうんです・・・

来年中には完成させたいです・・・