2024/5/14~5/17(三泊四日)
キャンプコテージ ヨッホーと浅間隠山
ミエさんタカさんお気に入りのキャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」に行ってきた・・・
今回はコテージに泊り、浅間隠山登山に挑戦です・・・
最も手頃だと思われる「キャンプコテージヨッホー」にしました。
庭が広いので焚き火もできるし、タープも張れる。デッキが広いので張らなかったけど・・・
公式HPから引用しました。
洗面所とトイレが別、これ大事。浴室も広い。とても使いやすかったです・・・
二人には十分な広さでした・・・
<5/15 浅間隠山山頂にて>
それと登山にも挑戦しました!
子供でも登れる手頃な山、だけど眺望最高・・・
そんな文面に釣られて登ったのでした(笑)・・・結構きつかったです・・・
5月14日一日目
キャンプ場へ向けて走ってる途中の風景・・・浅間山・・・
思わず停まって撮りました・・・
いいじゃない・・・こんなにくっきり見えたの初めて・・・
浅間高原です。
ここに東屋もありました。
ここは「妻恋郷土資料館」の駐車場。
現在8時40分。時間つぶしのつもりで来たのでした・・・
結局施設には入らず、観音様をお参りしました。
右側の階段を降りた先が「鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)」です。
観音様。
これは新しい・・・
この中に観音様がいらっしゃいます。
鎌原土石なだれによる埋没集落
鎌原地域には、土石なだれに埋まらずに残った鎌原観音堂がある。
観音堂は、被災前に建立されたもので、現在も大切に保存されている。
当時、お堂は集落の高台にあり、ここに逃れた人たちなど93名が助かり、477名が落命した。
被災後、お堂には15段の石段が残り「天明の 生死をわけた 十五段」と言われてきた。
生き残った93名は、この地を離れることなく、周辺住民の援助を受けつつ復興を成し遂げた。
この際、身分・貧富の差を乗り越え、全員家族・全員平等の 復興基盤を創って新しい家族を構成した。
妻を亡くした夫には夫を亡くした妻を、子を亡くした親には親を亡くした子を・・・これが新しい家族である。
住民の大半を失ってもこの地に留まり続けたことは、人と土地(大地)とのつながりの深さを感じさせるが、
身分制度のあった時代に、新しい家族を構成したこのような知恵と決意には驚かされるものがある。
<浅間山北麓ジオパークより引用>
タモリさんも来たみたいです・・・
ブラタモリ・・・
「浅間ミート」さんで買い出しです。
今日と明日のバーベキュウー用の肉です。
北軽井沢スウィートグラスに到着です。
アーリーチェックイン出来ました・・・
コテージのアーリーチェックインは10時からです。
キッチンです。
玄関と同じ土間になっているので、デッキへの出入りが楽です。
中はこんな感じ・・・
床にマットを敷いて雑魚寝ですね・・・これでいいのだ・・・
こんなレイアウトにしました。
背もたれがあって最高です・・・
食事もここで出来ます。
キャンプ場を散策しました・・・
コロマキ小屋・・・
以前はなかったような・・・
ここで自分で薪割をして持っていく方式らしい・・・
薪割体験(笑)・・・昔の人が見たら怒るよね・・・
薪ストーブ使いたいのでやってみた・・・
結構面白い・・・
早くも準備完了です・・・
テント張りとかないので楽ちんです・・・
もはや普通のキャンプはできません(笑)・・・
昼食はキャンプ場のピザを買ってテイクアウト。
あまり美味しくない・・・多分冷凍・・・ちょっとガッカリ・・・
ハンモックが平日無料なのでやってみた・・・
3分で飽きた・・・
これのどこがいいのかわからない・・・
現在4時。
ちょっと早いけど、待ちきれないのでバーベキュウーの開始です・・・
年なので量は少なめです。
コテージは楽でいいね・・・
ここのコテージはバーベキュウー向きなので気に入った・・・
ミエさんもキャンプ時よりも余裕があります。
浅間ミートさんで買ってきた赤城牛ヒレ肉。
本日のメインディッシュ・・・
まあまあかな・・・なんてね・・・美味しいに決まってる・・・
締めくくりは焚き火にウイスキー・・・
6時になっても明るいの・・・
暗くなるの待ちきれない・・・早く寝たい・・・
夜は寒くなると聞いたので薪ストーブ使ってます・・・
初めて使ったけど、簡単に出来た・・・
ただ、薪をくべすぎて暑過ぎた・・・
薪ストーブは凄いですね・・・
本日の業務は終了しました・・・
後は風呂に入って一杯やって寝るだけです・・・
このコテージ最高・・・ホテルと変わりなし(笑)・・・
5月15日二日目
今日は久しぶりの登山です。
コテージだからできたことです。
目指すは浅間隠山です。
ここは浅間隠山登山口駐車場です。
現在8時15分。
この場所に登山口はありません。
この道を下った所に登山口があります。
実は知らなくて、年配の登山者に教えてもらいました・・・
道路沿いにありました。
サイクリングのお陰で膝痛が良くなったタカさんですが、ちょっと不安です。
ここから山頂まで約90分、2.1㌔の表示です。
やっぱり岩があるのね・・・
序盤はこんな感じ・・・
やっと山の斜面を歩く感じになってきました・・・
眺望はまだありませんが、少し開けてきました・・・
浅間隠山こちらの表示・・・
なんかほっとする・・・
この登山道分かりにくいです・・・
所々にある赤いリボンが頼りです・・・
だんだん足が上がらなくなってきた・・・
これが子供でも登れる簡単な山なんでしょうか(笑)・・・
時たま見える山の景色が救いです・・・
やっと、やっと山頂付近かと思った標識・・・
全然違った・・・ガッカリ・・・
気を取り直して進みます・・・
しばらく歩くと・・・イイネ・・・
眺望見えてきました・・・
ブラボー・・・素晴らしいです。
なんと、富士山見えました・・・
山の稜線が美しい・・・
雪山も見えた・・・
やっと山頂に到着です。
決して簡単ではなかった・・・
登山口から丁度90分でした。
眺望素晴らしいです。
90分でこの景色は凄いかも・・・
ほぼ360度パノラマの世界です・・・
あ~しんど・・・
しばしの休憩です・・・
オレンジジュースと煎餅が美味しかった・・・
この達成感がいいよね。
さ~帰りましょう・・・帰りも歩くしかない・・・
途中、小学生の集団と遭遇・・・
本当に子供も登るんだね(笑)・・・ちょっとビックリ。
だってさ、ほんとに小さい子だよ、小学1年生か2年生だよ・・・
しかも、ショートカットして登ってくる・・・完全に負けてるよ・・・
登山後、浅間牧場にやってきました。
目的があるんです・・・
これよこれ・・・
ジョッキ牛乳・・・
染みるね~・・・
昨日に引き続きバーベキュウーです・・・
牛カルビと骨付きフランクフルト・・・
今日は暖かいので、風呂に入ってからビールを飲みました・・・
やっぱ、風呂上がりのビールは最高です・・・
5月16日三日目
今日は休養日です・・・
基本何もしません・・・iPadでマンガ読んでた・・・
朝食は目玉焼きと御飯、夕食はレトルトカレー・・・
昼食だけはちょっと外出して蕎麦を食べました。
五十鈴さんです。
天ぷら蕎麦を注文。
ミエさんは海苔なし・・・通ですね・・・
5月17日四日目
今日は帰宅日です。
キャンプと違って片付けもあっという間でした・・・
もっとも、昨日のうちにある程度は片付けていましたが・・・
朝の8時30分にはチェックアウト出来たので帰りが楽でした・・・
このコテージいいですよ、また来ますよ・・・
今度は浅間牧場を歩いてみたいです。
ミエさんお疲れさまでした・・・