2022/11/16~19(三泊四日)
平泉と気仙沼大島その2
今日は、前から一度は行ってみたかった平泉へ行ってきま~す。
念願の平泉ですよ・・・ワクワク・・・
11月17日
宿→毛越寺→観自在王院跡→熊野三社→平泉文化遺産センター→武蔵坊弁慶墓碑→中尊寺→中尊寺金色堂
→白山神社→高舘義経堂→無量光院跡→平泉駅→毛越寺→宿
毛越寺の有料駐車場に車を停め、平泉の観光スポットを巡り歩いてくる計画です。
毛越寺(もうつうじ)。
まずは毛越寺から参拝します。
駐車場は300円、拝観料は大人一人700円掛かります。
現在9時5分。
大勢の人で落ち葉掃除をしていました。広いので大変ですね。
ミエさんもタカさんも、家の近くの稲荷神社で月に2回掃除のボランティアをしているので、気持ちわかる。
本堂。
御本尊、薬師瑠璃光如来。
浄土庭園を歩きます。
伽藍(がらん)復元図がありました。昔の姿を復元した図ですね・・・
伽藍の意味がよくわからないので調べてみると、僧侶が集まり修行する清浄な場所のことだそうです。
創建当時は、中尊寺をもしのぐ規模だったらしい・・・
大泉が池、東方向です。
開山堂。
中には、毛越寺を開山した慈覚大師様の木像が安置されています。
遣水(やりみず)。
常行堂。
鐘楼(しょうろう)。
大泉が池と立石。
広大な庭園ですよ。
洲浜。
毛越寺の隣が史跡公園になっています。
ここは、観自在王院跡(かんじざいおういんあと)。
熊野三社。
中尊寺へ向けて歩いて行くと、熊野三社があったのでお詣りしました。
ここからの眺望が素晴らしい。
とても綺麗に整備されている立派なお社です。
熊野三社の目の前にある「平泉文化遺産センター」。
展示室内部は撮影禁止でした。ここはロビーです。
トイレ休憩を兼ねて立ち寄りましたが、一度は来る価値があると思います。無料です。
平泉の歴史が良くわかります。
武蔵坊弁慶墓碑。
「色かへぬ松のあるじや 武蔵坊」
中尊寺参道が見えます。
右側の建物で拝観料払うのかと思ったら違った・・・
タクシー営業所兼音声ガイド貸出所兼観光案内所みたいなもの・・・
中尊寺は、金色堂と資料館のチケット800円掛かりますが、その他は無料です。
これって素晴らしい・・・日光東照宮も見習ってほしいよ・・・
<ネット画像・公式HPからの引用>
中尊寺案内図。
画像をクリックすると大きくなります。
登りが続きます・・・
弁慶堂。
弁慶好きのタカさんなので、ここは外せない・・・
絶景です。
薬師堂。
新しいですね。
本坊表門。
中尊寺本堂。
本尊、釈迦如来。
中に入ってお参りすることができます・・・しばらく眺めていました・・・
猫がいた・・・
首輪をしているので飼い猫ですね。凄くなついてる・・・
御朱印を頂いているミエさん。
不動堂。
峯薬師堂。
金色堂。
テレビで見た風景です・・・
金色堂入口。
<ネット画像>
堂内は撮影禁止なのでネットで探し出した写真を載せちゃいます。
音声で説明してくれました。
ガラス越しに見るので、凄さが実感できない(笑)・・・
見頃が過ぎたとはいえ、紅葉が美しい・・・
落葉がイイネ・・・
大長寿院の門。
大長寿院。
白山神社へ向かいました。
中尊寺内にある神社。
能楽殿。
神社より立派・・・
嘉永6年(1853)、伊達藩によって再建されたもの。
平成15年(2003)、国の重要文化財に指定された旨の記載あり。
白山神社。
茅の輪をくぐって参拝。参拝後は茅の輪をくぐってはいけない。
払った厄がまたついてしまうから・・・
十二支の神社がありました。
ミエさんは牛、タカさんは戌・・・
歳がばれますね(笑)・・・
お腹が空いてきたので、かんざん亭で蕎麦を食べました。
席からの眺望が素晴らしい・・・
食後も歩きますよ・・・ちょっと厳しいヨ・・・
ここは、高館義経堂(たかだちぎけいどう)。
(よしつねどう)とは言わないのですね・・・
ここは世界遺産ではありませんが、平泉に来たらば、是非とも訪れたい場所ですね。
絶景が広がります・・・
これを見ただけでも、来たかいがあるというものです。
北上川の向こうに秀峯・束稲山が見えます。
高館義経堂(たかだちぎけいどう)。
中には木像の義経像が安置されています。
ちょっと不気味ですね・・・
源義経公供養塔。
近くに芭蕉句碑があります。
「夏草や 兵どもが 夢の跡」
中尊寺通りを平泉駅に向けて歩いています。
電柱の無柱化を進めているらしいです。
この道はとてもよく整備されていますよ。石畳調のレンガ敷きだし、公衆トイレも完備されてる。
外人さんも歩いていた・・・「こんにちわ」だって・・・これって結構気持ちがいいもんですね・・・
無量光院跡。
三代秀衡公が、宇治平等院の鳳凰堂を模して建立した寺院跡。
ここも世界遺産です。
<ネット画像>
こういうのがあったんだって・・・
復元して欲しいよ・・・
浄土庭園の最高傑作だってよ・・・
ここは、まだ工事中です。
観自在王院跡のような公園にするのでしょうか・・・
平泉駅。
ここまで来ればあと少し・・・
でも、結構歩きましたね・・・
毛越寺まで戻りました。本日の歩行距離12キロ。
5時間13分掛かりました・・・
自分を褒めてあげたい・・・
念願の平泉を観ることが出来て感無量です(涙)。
本日頂いた御朱印。
右から、「毛越寺」、「中尊寺本堂」、「中尊寺金色堂」。
右から、「中尊寺弁慶堂」、「中尊寺峯薬師堂」、「白川神社」。
平泉は、その気になれば10以上の御朱印が集められますね。
今日は、大変貴重な経験をしたような気がする・・・
なんとか無事に終わることができました。ありがとうございます。
明日は、気仙沼大島へ向けての移動日&サイクリングです。今日はゆっくり休みます・・・
明日サイクリングできるのか、ちょっと心配なタカさんです(笑)・・・
平泉と気仙沼大島その3へ続く・・・