2020/2/8
ママチャリ整備その2
まずは虫食いの玉押しを交換する。
手持ちの玉押しがあるので比較します。(以前、間違えて買ったのがあるんです。)
中央はM10×15mm、下はM10×9mm。
中央は幅が6mm近く広いので合わない、下は形状が違うので合わない。
玉押しは色々な種類があるので難しいですね。
やっぱり新しく買わないと無理ですね。
このハブの型番は、FH-IM35です。
型番で検索すると、これが合いそうです。
アマゾンとモノタロウにありました。
これって10mmではなく3/8インチなんですね。
<表はHPから引用>
3/8インチは9.525mmです。
なんとも間際らしい。
アマゾンで購入しました。ピッタリでした。
玉押しを交換して玉当たり調整も済みました。
いい感じに回ります。
スポークを組みました。
昼ごはんで休憩したので輪ゴムで止めてあります。
振れ取り完了。
チューブとタイヤを交換。
前輪と同じタイヤです。
アルミのクランクも買っちゃいました。軽くなった。
チェーンも新品にしました。
前のチェーンと同じ長さにしました。
スプリングクリップ付です。
切断箇所に注意です。
インナー部分で切断。
チェーンケースも綺麗にします。
これ以上錆びないように!
塗りました。見た目は変わらず(笑)。
クリアーも吹き付けておいた。
後輪付ける前に、前輪ハブとヘッドパーツにグリスアップ!
ばらした。
前輪タイヤです。
スポークに若干の錆が認められるが緩みはないのでこのまま使います。
前輪は数年前にグリスアップしているので綺麗でした。
メンテナンスが大事ですね。
ヘッドパーツはひどいことに。
ここもたまにはやらないとダメですね。
ベアリングの向きに注意。
いわゆるワンに玉が直接当たるようにする。
上はこんな感じ。
チェーンを取り付けます。
針金を使って引っ張りました。
スプリングクリップの向きに注意。
完成です。
後輪スポークとハブが光ってる。
漕ぎ出しが軽くなった。
凄いよ!ちょっと感動する。