2019/12/20
ミヤタ電動自転車の再生その4
注文しておいた277mmのスポークが届きました。
結局アマゾンで購入、1781円。
1本1本交換する方法で張り直しました。
張り終わった!
絵柄的には同じようだけど全然違うよ。
既に固く締まってる、いい感じ。
ただ、また余分なスポークが増えちまったな(笑)。
この後、内装3段変速機を元に戻して振れ取りします。
と思ったら・・・・ジャーン!
壊しちゃったよ!!
いじくりまわして壊してしまうという、子供が良くやるやつ。
爪を押さえているリングが曲がっているので付け直そうとしたら付けられなくなった。
これ、この部分。
これって、一番最初に取り外すとき無理に引っ張って爪を壊しちゃったかも。
この先どうしようかね、しばらく悩んだ。
困ったときのアマゾンで検索すると・・・・
あった!あったよ。
型番はわからないけど似てるので購入します、1342円。
2019/12/22
アマゾン早い、次の日の夜届いた。
下が購入品。
ちょっと違うけど形は同じだと思う。
ネットでよくよく調べると、右側を組んでから筒の中に入れるらしい。
ここは慎重に、万力を使って組みます。
万力で締まってる部分の軸棒が平らになってます。
万力、何かと便利。
この中に購入したユニットを慎重に入れます。
入りました、成功です。
ユニットの爪は千枚通しを使って慎重に内部へ入れた。
ちなみに、外周部のベアリングはこの段階で入れないと入らない。
この形まで組み上げてから筒の中にスッポリ入れるみたい。
筒の中で組み上げようとしても無理だった。
筒の中に入れて玉押しを調整。
嬉しい!ここまで来たらなんとかなるっしょ。
参考にしたHPです、最初に見ればよかったよ。
プロがすすめる内装3段ハブのオイルメンテナンス作業とは!?
振れ取りできます。
ここまでの道のりが長かった・・・
振れはほぼなし、ママチャリって振れに関しては最強かもよ。
スポークテンションメーター持ってます。
最近買ったばっかり。
適正値に入っているかの一応の目安にはなりますね。
チューブとタイヤは新品を購入。
タイヤ、チューブ、リムテープ全部付いてます。
2本セットで5478円。
ニップルの頭からスポークは飛び出していません。
でも、このリムテープだけだと不安。
すぐに劣化しそう。
その上から大分前に購入した仮固定テープを貼ってみた。
タイヤは、レバーを使わずなんとか手だけで嵌めることが出来ました。
ロゴの位置がずれてるけど、やり直す気力なし。
今日はここまで、ここまで出来れば大丈夫なはず。