2019/5/8~9(一泊二日)
伊香保サイクリング
伊香保温泉「ホテル木暮」に宿を取り、高崎付近をサイクリング。
次の日は、伊香保神社と榛名神社を参拝して帰りました。
〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保135番地
<5月8日>
井野川と広瀬川沿いのサイクリング
群馬の森の駐車場に車を停めて、「井野川サイクリングロード」を浜川運動公園まで往復する予定でしたが、
浅間山の美しさに誘われて、広瀬川沿いの「ホタルの里サイクリングロード」の先までいっちゃいました。
群馬の森 〒370−1207 群馬県高崎市綿貫町992ー1
群馬の森第一駐車場です。朝の7時30分頃に着きました。
南側にサイクリングロードがありますよ。
この道は北口へ続いています。
群馬の森の中は広いです。今度ゆっくり歩いてみたいですね。
群馬の森北口から県道142号を渡るとサイクリングロードへ出ます。
正式名称は、「高崎伊勢崎自転車道」というみたいです。井野川沿いのサイクリングロードを走っています。
素晴らしい景色です。
時折見える浅間山の雪景色が美しい!
田園風景と住宅街が混在しています。
ここが分岐ポイント、井野川と広瀬川が交差しています。とりあえず真っ直ぐ進み、「浜川運動公園」を目指します。
左側が広瀬川沿いの「ホタルの里サイクリングロード」になります。
ゴルフ練習場の先を進むと、あっけなく「浜川運動公園」に着きました。
今回は「サゼン」が活躍してます。記念撮影です。
この後ちょっと戻り、広瀬川沿いの「ホタルの里サイクリングロード」を進みました。
あの山は浅間山で間違いないですよね。かなりアップで撮りました。
あの山に誘われて進んでいます。
一般道へ出っちゃいました。どこを走っているのかわからない。(笑)
農道ですかね。車は少ないので安心。
麦畑と山なみ。
ミエさんと相談して道を選びました、適当ですが。
ちょっと横道へ入り、眺めがいい場所を探しました。
砂利道なので、この先へは進みませんでした。
ここから北方向の景色です、いいでしょう。
そして浅間山!いい感じに見えました。
絶景ポイントを探しましたよ。
アップで撮影。
お互いに記念撮影。場所はよくわかりませんが目標達成ということで、この辺で戻ることにします。
こういう時は、来た道を戻った方がいいですね。迷子になっちゃいます。
ミエさんは感がいいので、道を覚えているんですよ。
近くに榛名神社がありました。
来る途中に立ち寄ったローソン発見!さすがミエさん。
もう大丈夫、タカさんでも帰れます。
ここでおにぎりを買って公園で食べることにします。
ローソンの近くに素敵な公園がありました。
![]() |
![]() |
芝生が広いこと、広いこと。
ここはどこかというと。
北新波砦(きたあらなみとりで)史跡公園です。
詳しいことは知りませんが、眺めが良くて綺麗で最高でした。
腹ごしらえも済んで、群馬の森へ向けて走っています。
群馬の森へ到着です。ミエさんお疲れ様!
本日の走行距離41㌔でした。
アップダウンがないのは良かったけど、道路を横切ることが多いので注意が必要ですね。
12時30分頃には戻りました。
早目に宿へ入ります。
昭和天皇・皇后両陛下が昭和56年6月3日にお座りになったソファーです。
![]() |
![]() |
座ってもいいということで、ちょっとだけ。フカフカすぎる。
<5月9日>
予定では、榛名湖をサイクリングして帰るつもりでしたが、伊香保の石段街と榛名神社で歩き疲れたので止めました。
伊香保石段街と伊香保神社
車は、そのままホテルの駐車場に停めさせてもらいました。
ここから石段街へ行けます。
上る途中の景色。かなり高台なんですね、ホテルの展望風呂も眺めが良かったですよ。
綺麗に整備されてます。観光バスで来るんですね。中国人が多かった。
観光案内のおじさんが撮ってくれました。
というか、無理やり撮らされた感じ、みんなに声を掛けてましたよ。
写真撮るのが仕事なんですかね。
365段あるそうです。
途中、「パンケーキ屋」さんの前にこんな写真が貼られていました。
同じように撮影、なるほど、谷川連峰か!
やっと、伊香保神社の社務所に着きました。
土日しか開いてないそうです。御朱印はもらえませんでした。
お参りはしないとね。
伊香保神社です。
子宝と温泉の神様だそうです。
榛名神社
榛名湖から榛名神社へ向かう途中、ヒルクライムをしているローダーがたくさんいました。
こんな坂道を上ってるよ!女子も多いぞ!頑張れ!
多分、これの練習。
電動自転車買ったら応募しようかな。
反則ですね。
榛名神社へ向かう途中の展望台からの眺望です。
<榛名神社案内図>
パワースポットとして近年注目されている榛名神社です。
隋神門です。
昔は仁王門だったとか。
厳かな雰囲気で、身が引き締まる感じ。
所々に七福神が祀られています。
三重塔もあります。
巨石が多いです。
神橋です。
御水屋です。
神幸殿です。
期間限定で神輿を見ることが出来ました。
写真撮影はOKです。
町の人もいます。大事なものですもんね。
神門を抜け階段を上がると双龍門。ここには社務所があり、御朱印を頂けます。
本殿です。
御姿岩が凄いです。
右が修禅寺、左が今回の榛名神社の御朱印。
令和の元号が光ってますね。
<榛名神社の七福神>
![]() |
![]() |
毘沙門天 | 寿老人 |
![]() |
![]() |
福禄寿 | 布袋尊 |
![]() |
![]() |
恵比寿様 | 大黒天 |
そして、タカさんの好きな弁財天。
パワーをもらいました。ありがとうございます。
初めての参拝でしたが、こんなに立派な神社とは思いませんでした。
神楽殿や自然歩道等は工事中でしたが、完成すれば、更に立派になるでしょう。
参道で蕎麦を食べてから自宅へ直行しました。
今回の旅行も無事に終わってよかったです。
ミエさん次回も頑張りましょう!