2016/8/18~20
南会津サイクリング
<激坂を上るタカさん>
福島県南会津郡の湯野上温泉「こぼうしの宿 洗心亭」を拠点として2泊3日の旅行に行ってきました。
行きも帰りも大雨、どうなることかと心配しましたが、サイクリングの日は天気に恵まれました。
1日目:湯野上温泉駅
2日目:宿→塔のへつり→猿楽台地そば畑(サイクリング)
3日目:雨のため帰宅(予定では大内宿でした、残念)
2016/8/18
湯野上温泉駅
<湯野上温泉郷>
全国唯一の『茅葺(かやぶき)』の駅舎です。中には囲炉裏があり、昼間はお茶をいただけます。
午後5時までは、女性の駅長さんが改札に立ちます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家を出てくる時は大雨でしたが、こちらに着くと晴れてきました。
下郷の道の駅で昼食を食べてから湯野上温泉駅に到着です。足湯に浸かり、囲炉裏でコーヒーを飲み
入場券を買って中に入ります。1時間に1本の電車を見ることが出来ました。ここは駅だよね。ゆっくりし過ぎ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宿の中に湯野上温泉駅の模型がありました。よくできていますよ、そっくり。
2016/8/19
サイクリング(塔のへつり~猿楽台地)
サイクリングに熱中しているミエさん。今回のサイクリングコースもミエさんが考えてくれました。
只、高低差は考えてなくて、物凄い激坂ばかりです。無理、絶対上れない。歩くことが多い。
往復40㌔でしたが、地獄のサイクリングとなりました。タカさんが貧脚なだけですが。
宿の前で調整、最初はやる気マンマンのタカさん。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは塔のへつりを目指します。一山超えましたが、ここまではなんとか気持ちよく来れました。
<案内図>
<塔のへつり>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歩ける部分はほんのわずか、ここから先へは行けません。ちょっと残念。
100万年以上という長い年月の浸食と風化によって断崖が削られてできたそうです。
国道は避けて田舎道を通ります。ほとんど車が通りません。坂がなければ最高!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あともう少しです。ヘロヘロです。
着いた、着きました。猿楽台地のそば畑、花はまだ咲き初めでした。
そば畑では日本一の広さ・東京ドームの17倍。面積は45ヘクタール。
8月下旬から9月上旬には一面真っ白なそば畑になり、カメラを片手に観光客がどっと訪れる。
有名なのは広さだけではなく、そばの「こし」が自慢。そば栽培に適した土地での有名な特産品にもなっている。
というわけで、この後、近くで蕎麦を食べました。
激坂コース40㌔のサイクリングも終わってみれば楽しかったです。
手賀沼で鍛えた成果がでました。