2016/7/31(日)~8/3(水)3泊4日
新潟オートキャンプ
今年も懲りずにオートキャンプにやってきました。
キャンプ期間中、関東周辺は大気が不安定で大雨の予報です。
結局、天気が良い新潟まで足を延ばす羽目になりました。
本当は、山梨の南アルプス付近の予定でしたが、前日にキャンセル。
新潟県長岡市にある「うまみち森林公園」というキャンプ場に急遽変更しました。ジャンジャン。
サイトは狭いですが、電源と水道が付いてます。洗い場が近くにあるのは便利でした。
2016/7/31(日)
1日目
自宅→キャンプ場→テント設営→寺泊アメヤ横丁→太古の湯→炭火でバーベキュー
![]() |
![]() |
今年も布団は持参です。決して邪道ではありません。 | キャンプ場に着きました。早く着きすぎたけど入れてくれた。 |
![]() |
![]() |
まだ誰もいない。比較的大きなサイトを確保。 | まだ10時なんだけど、テント設営です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっとこのテントの設営を覚えてきました。経験第一ですね。 | お昼になっちゃった。カップラーメンで済ませました。 |
ここから車で30分くらいのところに「太古の湯」という温泉があるそうです。キャンプ場で割引券くれました。
せっかくだから、寺泊で魚貝類を買って、温泉にゆっくり入ってからバーベキューをすることにしました。
肉と野菜は既に準備しています。途中のコンビニで氷を買いました。
<寺泊アメヤ横丁>
寺泊は初めて来ましたが、人が多いですね。ビックリです。
皆、ビール飲みながら串焼き食べてます。この後、温泉に入りました。大浴場から佐渡島が見えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アサリとエビを購入。おいしかったですよ。 | 明日に備えて早く寝ます。 |
2016/8/1(月)
2日目
キャンプ場→野積海水浴場→太古の湯→キャンプ場
<野積海水浴場>
憧れの新潟の海です。
いつか行きたいね!なんてミエさんと話していましたが、今年できるとは思いもよらず。
そこらじゅうに海水浴場あります。どこでもいいのです。波が静かでキレイ!
波と格闘した九十九里が懐かしい。ノンビリ・・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆっくりできました。日本海の海はいいですね。波が静かすぎて物足りないくらいです。
もう、クラゲがいるみたいですよ。ミエさんは腕を刺された。
2016/8/2日(火)
3日目
キャンプ場→弥彦神社→新潟ふるさと村→さくらの湯→キャンプ場
天照大神の曾孫にあたる「天香山命(あめのかごやまのみこと)」を御祭神とする、越後一宮。
万葉の昔から「おやひこさま」の愛称でひろく人々の信仰を集め、
また神領地として時の朝廷や幕府、武将の手厚い庇護も受けてきました。
霊峰弥彦山の麓、樹齢400~500年の杉や欅に囲まれた深い杜に佇む彌彦神社は、神々しい魅力に満ちています。
<HPからの引用です。>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神社らしい神社といったら失礼でしょうか。厳かな雰囲気に圧倒されます。
ロープウエイにのって弥彦山まで行きます。
これに乗ると、「さくらの湯」が割引になります。
![]() |
|
![]() |
![]() |
上はガスで視界悪し、残念でした。この先に奥宮までの登山道があります。
まだ時間も早いので、新潟ふるさと村まで行きました。
新潟ふるさと村では、名物の「へぎそば」を食べました。
![]() |
![]() |
ここに来れば何でもありますね。ミエさんは地酒を買ってくれました。
そして、やっぱり、カニです。
キャンプ場で食べるために購入。寺泊より安い、新鮮。
ミソは少なめですが甘くておいしかったです。茹でたてだったので、冷たくありません。
「さくらの湯」も良かったですよ。
2016/8/3日(水)
4日目
お土産を買って帰宅
オートキャンプは天候に左右されるので難しいです。
基本的に、雨のためにキャンセルする時は、キャンセル料がかかりません。
個人的な理由によるものは別。
今回のオートキャンプ場は、長岡花火のために来てる人が多くて夜中に騒がしかったです。
ミエさんもタカさんも寝られませんでした。
オートキャンプは場所にも左右されますね。
新潟の海はとっても良かったのですが、ちょっと残念な気持ちも残りました。