2016/11/13~11/24
ホイールの組み直し
<完成写真・タイヤは21Cサイズ>
ズノウ号のチューブラーホイールを組み直しました。
何故かって?・・・手組が趣味だから(笑)
あの面倒くさいのが病み付きになる、恐ろしい世界です。
![]() |
![]() |
リムをよく見ると錆があったので組み直すことにした。 | 全部バラした。ニップルのみ交換、アルミの赤にしました。 |
![]() |
![]() |
リムのハトメに錆が・・・ | 裏側にも・・・ |
![]() |
![]() |
秘密兵器あります。このミニルーターで磨くことにした。 | シリコンバフ等々を購入。 |
![]() |
![]() |
ハトメが綺麗になりました。 | 新品同様になったぞ。 |
![]() |
![]() |
ついでにハブのメンテナンス。 | まだグリスも綺麗ですが、この前買ったグリスを使いたいのよ。 |
![]() |
![]() |
全てばらして綺麗にしました。 | 中も綿棒を使って磨きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イタリアン組にしました。間違えてないよね。 | バルブの穴に交差していません。あ~よかった。 |
![]() |
![]() |
ホイールの乱れは心の乱れ、振れ取りで悟りが開けます。 | これな~んだ!高級品は箱で来るのです。 |
![]() |
![]() |
チューブラータイヤです。奮発しました。ミエさんに負けたくない。 | やっぱりビットリアです。 |
チューブラーは仮嵌めして普通に空気をいれた状態で2~3日置くといいみたいです。
ホイールもほぼ完璧に組み直し出来たので、いよいよチューブラーを取り付けます。
![]() |
![]() |
前回同様にマジックマスティクを使用。 | 前のが3つ残っていました。一番下は新しいヤツ。 |
![]() |
![]() |
古いのは固まって使えません。白くなってる。 | 新しいのは黄色っぽい。使いきりですね。 |
![]() |
![]() |
とりあえず貼った状態。これからセンター出します。乾きが遅いのでゆっくりやっても大丈夫。
軽く空気の入ったチューブラータイヤをつまみ上げ、回しながら直していくとセンターでます。
はみ出した部分は水に濡らした布で拭き取ると綺麗になります。センター出たら、空気を高めにして1日放置。
この細めのリムにはやっぱり21Cが合いますね。19Cでもよかったかも。
![]() |
![]() |
ブレーキシューも交換しました。 | 長さがこんなに違います。 |
デュラエース(BR-9000)用のブレーキシューは座金が付いているので角度の微調整が出来ます。
まだ走ってないけど、効きが良くなる筈。
新しいチューブラータイヤとブレーキシューを取り付けたズノウ号!
サイクリングが楽しみです。