2015/9/10~12(2泊3日)
志賀高原の旅
<ホテルグランフェニックス奥志賀とアベちゃん>
奥志賀高原の「ホテルグランフェニックス奥志賀」に宿を取り、2泊3日の旅行に行ってきました。
ホテル近くのゴンドラを使い登山する予定でしたが、ゴンドラは8月末で終了なんですね。
10月になると紅葉の時期なので終日運転しています。9月は丁度中休みの時期でした。 ジャンジャン。
9/10(木)
自宅→道の駅「北信州やまのうち」→潤満滝展望台→蓮池駐車場→琵琶池散策→宿
<琵琶池>
台風18号の影響で出掛ける時は大雨、荷物を積むのも大変でした。ところが、長野は晴れてました。
![]() |
![]() |
道の駅に着きました。そばを食べました。 | りんごが安いです。帰りに買って帰りました。日本酒も買っちゃった。 |
![]() |
![]() |
道の駅にはこんなお知らせが。情報収集場所ですね。 | 通り道、潤満滝展望台に立ち寄りました。 |
![]() |
![]() |
タカさんでも簡単に登れます。 | 絶景ですよ。 |
![]() |
![]() |
蓮池に着きました。晴れているけどガスってます。 | 琵琶池方向を散策しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台風で悲惨な目にあっている人もいるのに、こんなことをしていて申し訳ないです。
9/11(金)
宿→蓮池→バスでほたる温泉硯川→前山サマーリフト→池めぐりコース→大沼池→清水公園→蓮池→宿
今回は、池めぐりコースのトレッキングにしました。
大沼池を目指します。そこにはレストハウスがあるということなので、食事はそこですることにしました。
<大沼池>
HPからの引用です。
台風一過ですかね。雲がありますが今日は天気に恵まれました。
![]() |
![]() |
蓮池です。昨日の蓮池とは違うぞ。光ってます。 | 蓮池のバス停前の駐車場です。一番乗り。9時37分のバスに乗った。 |
![]() |
![]() |
バスは空いてました。台風だからね。ほたる温泉硯川停車場です。 | 目の前がリフトです。当然乗ります。 |
リフト前にあった案内図です。大沼池経由で、蓮池まで歩いて戻る計画です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフトを降りると・・・・ | 既に志賀高原を満喫してます。凄くいいぞ。 |
![]() |
![]() |
トレッキング道です。 | よく整備されています。国立公園です。 |
![]() |
![]() |
池が見えてきました。 | 渋池です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道との分岐点です。悩みましたが、台風の影響があり 道が悪く危険と判断して平坦な道を進みます。 |
ちょっと休憩、四十八池まで来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居がありました。登山道の分岐ですね。 | 志賀山から見る池もいいでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大分下ってきました。 | 大沼池が見えてきました。キレイ! |
![]() |
![]() |
大沼池に到着です。 | 水が綺麗です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レストハウスやってます。よかった。昼食にします。 | ロケーション抜群ですが、外は寒いので中で食べました。 |
![]() |
![]() |
中はあったかい、マキストーブ炊いてる。 | たけのこ汁とそばを食べました。たけのこ汁が美味。 |
![]() |
![]() |
清水公園を目指します。 | ここから見る大沼池もいいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生命力を感じます。岩の上でも根を張ってます。 | 着きました。清水公園、志賀の原水です。 |
![]() |
![]() |
3種類あります。味が違うそうです。 | 美味い。味の違いはわからん。 |
![]() |
![]() |
第1トンネル歩いてます。狭い、怖い、バスに乗り遅れた。 | バスは本数少ないから、あてにしないほうがいいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トンネル抜けたぞ。 | 蓮池に到着。お疲れ様、アベンシスが待ってるぞ。 |
志賀高原いいですよ。
若い時、スキーに連れてこられた想い出あります。確かにスキー場ばっかりでした。
今回の「池めぐりコース」は、ユネスコエコパークの一つとして指定されているそうです。
9/12(土)
宿→道の駅「北信州やまのうち」→竜王ロープウエイ→岩本そば屋→自宅
<竜王マウンテンパーク・ソラテラス>
旅行の2泊3日は、あっという間ですね。今日が一番天気がいいのでちょっと寄り道して帰りました。
竜王ロープウエイは、土日なら営業していると聞き、絶景を見に行ってきましたよ。
<案内図>
道が分かりずらいです。駐車場も砂利道で、これから本格的に整備されるでしょう。
「ソラ・テラス」も今年の8月28日にできたばかりです。夕日が売りで、19時まで営業してます。
眺めは最高ですよ。
![]() |
![]() |
お世話になったホテル。イタリアン料理が最高でした、またね。 | 道の駅でお土産を買って、竜王ロープウエイに乗ってます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竜王マウンテンパーク。駐車場は無料、ロープウエイは往復一人1,800円でした。
![]() |
![]() |
帰り道、近くの岩本そば屋に何気なく寄りました。 | 店というより住宅です。家庭的な感じですが、旨いです。 |
![]() |
![]() |
しばらく行くと、あまりにも眺めがいいので停車。この辺いいよ。 | りんご畑です。囲いがないのが心配ですが、日本だよね。 |
帰宅後、岩本そば屋のそばが、あまりにもおいしかったので、ネットで調べると有名店みたいです。
![]() |
![]() |
そばの栽培から製粉、製麺、すべての工程が自家製、
オヤマボクチをつなぎに使った十割手打そば。
北信濃の地、須賀川地区に昔より伝わる伝統の須賀川そば、
オヤマボクチという葉の繊維をつなぎに使い、そば粉十割の手打ちそばです。
噛むとそばの味が口に広がり、喉越しもツルリ。
ぜひ、須賀川の地の味をお楽しみ下さい。
〒381-0405 ☎:0269-33-6536 県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬7654
一時は、台風の関係で取り止めになるかと思っていた旅行でしたが、楽しい旅行が出来ました。
今度は、温泉に入るお猿さんが見たいですね。