2015/12/23~29
ルイガノの改造
<蘇ったルイガノ、ソラ(SORA)と呼ぶことにした。>
ミエさんのサイクリング車は20インチの折り畳み自転車です。
ママチャリしか乗ったことがないので、ずっとそれで満足していました。
ところが、タカさんがロードレーサー(ズノウ号)を乗り始めてから考えが変わったみたいです。
「あまりにもスピードが違い過ぎるからつまらない。」って・・・・・申し訳ない。ロードはやっぱスピード出るわ。
そこで、ミエさん用のスポーツ車を買うことになりました。
前から小久保輪業に飾ってあったルイガノが気になっていたので聞いてみたら、同級生の女子のものだそうです。
丁度、同級生会で会う機会があったので聞いてみたら、安く譲ってくれました。運命の出会いですかね。
<小久保輪業から連れてきたルイガノ>
試し乗りしたミエさんが「これなら乗れそう。」ということで、お買い上げとなりました。
同級生価格で譲ってくれた栗原さんありがとう。
室内保管なのに蜘蛛の巣だらけ、小さな蜘蛛が一杯いました。不思議?
う~ん、磨きがいがありそうです。タカさんのチャリンコ魂に火が付きました。これ改造したい。面白そう。
ミエさんも納得してくれたので、大幅に改造することにしました。
コンポーネントは、ロードバイク用の「シマノ・SORA」シリーズにしました。
アマゾンでまとめ買いしました。足りない工具類を買っても2万6千円です。
SORAは、定価8万円から13万円の入門用スポーツバイクの完成車に取り付けられていることが多いです。
改造した方がお得ですね。全く経験のない素人ですが、ネットで研究して頑張ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは、磨きをかけながらバラします。 | 何とかここまで分解しました。 |
![]() |
![]() |
BBは使わないので取り外します。 | ペダル使いたかったけど、固着して取れない。断念しました。 |
![]() |
![]() |
やっぱり固い右ワン。 | ゴムハンマーを使って取った。ズノウ号の経験が生きてます。 |
![]() |
![]() |
ハブにはもちろんグリスアップ。前後輪OK。 | ハンドル周りも全て取り外しました。 |
ルイガノは、前3段、後ろ8段でしたが、SORAは9段仕様です。
SORAのクランクは2段ですが、シングルとして使用します。
シフトレバーは右レバーの9段用のみ購入。9段あれば十分でしょう。
グリップはいい感じなので再利用。ドライヤーで暖め、細いドライバーで隙間を作り、中に食器用洗剤を注入。
それでもなかなか取れず、エアダスターを使ってなんとか取りました。
蜘蛛の巣とこびり付いた汚れに悪戦苦闘しながら、なんとかここまで綺麗にしました。
これからもっと綺麗にしますよ。コンパウンドをかけて、ガラスコーティングします。
![]() |
![]() |
新しいBBを取り付けます。 | グリスを塗って。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アダプター取り付け金具が付属してました。 | 手締めでも問題なしですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブレーキブースター取り付け。フレーム等の補強に。 | Vブレーキには、これを付けたくなるんだよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダブルのクランクをシングル化。
そのままでもいいのですが、ちょっとこだわっちゃいました。
これがピッタリでした。取り付けるには専用の工具が必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんとか出来そうですよ。 | オーナーによるテスト走行!変速機も良好、OKが出ました。 |
![]() |
![]() |
完成です。素人でも出来ました。ユーチューブで研究した成果です。
ミエさんは既にグローブとヘルメットまで買っていました。・・・・・(汗)
物凄く面白かったです。
後輪のホイールバランスが悪かったので振れ取りしましたが、完組だけあってガチガチに組まれていますね。
今度は一端バラし、スポークとニップルを交換して手組みで組み直したいです。
今、「ホイール組の達人」というDVDを観ながら研究しています。
来年はホイールの手組に挑戦しますよ、ズノウ号もクリンチャーリムにしないと。
おっと、本来の目的のサイクリングする暇がないじゃない。
ミエさん、このソラでサイクリングしましょう。メットも買ったことだし。
2016/1/17
あれから、手賀沼サイクリングに行ってきました。気になるところを再チェックです。
ソラは、9段仕様のシングルですが、元のフロントディレーラー付けました。
何故かというと、これがないとチェーンが外れる恐れがあるそうです。
試しにちょっと乱暴にギヤチェンジしたら、ごくまれにチェーンが外れました。
もし外れたらミエさんに怒られます。早速取り付けました。
バネを外して、上部の調整ネジで固定しました。フロントディレーラーは、ピカピカに磨きました。
ちなみに、サドルカバーの「ドクターエアー」は、ミエさんに取られました。
フロントのVブレーキワイヤーが、前カゴステーに接触しているのが気になります。
とりあえず全てバラし、家にあったVブレーキを付けてみます。ついでにフレームの汚れも取ります。
家にあったVブレーキを付けてみました。接触しません。これが本来の姿ですよね。
ルイガノのVブレーキは、長さが短いんですね。
進歩するソラ。
ミエさんはこの愛車で、しまなみ海道をサイクリングする気になっています。
今日も手賀沼を40㌔もサイクリングしてきました。タカさんよりも速いです。
タカさんは、ローラー台を買って、今から特訓中です。