2015/11/6
大山
神奈川県伊勢原市にある丹沢大山国定公園の大山。
標高は1252m、ピラミッド型の美しい山容を見せています。
首都高速を通るのがいやなので、今回は電車で行きました。
新宿で「丹沢・大山フリーパス」を購入、2210円。
バスも大山ケーブルも往復乗れて便利でした。
<大山山頂にて>
登山道の整備工事があり一部通行止めでした。
富士見台経由で往復しました。
大山ケーブルを使うので、手軽な山だと思っていましたが、ところがどっこい結構きつかったですよ。
![]() |
![]() |
伊勢原駅に着きました。うちより都会です。 | バス停には早くも長蛇の列。 |
![]() |
![]() |
みんな行儀よくバスに乗りこみます。座れてよかった。 | 大山バス停からケーブルまで「こま参道」をかなり歩きます。 |
![]() |
![]() |
大山ケーブル乗り場も大混雑。フリーパス券買って正解。 | 新しいケーブルカー、一番前の席に座れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿夫利神社駅に到着。6分です。早すぎるぞ。 | 見晴らし最高!紅葉も始まっています。 |
<50年振りの新型車、なんと、16億円掛かってるんだって、ヒェ~・・・・・>
<阿夫利神社下社参道>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿夫利神社下社には参拝者が大勢。 | 大山獅子です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山の前に大山名水を汲んで行きます。カップラーメン用。 | この先が登拝門になります。 |
![]() |
![]() |
登拝門です。 | いきなり急階段が・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かなり急ですよ。ストック持ってきてよかった。 | 夫婦杉です。いろんなところで見るよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居がありました。 | 富士見台です。富士山見えます。わかるかな? |
<富士見台からの富士山>
アップにしました。肉眼だと、かなりはっきり見えますよ。
![]() |
![]() |
阿夫利神社本社に着きました。ここが山頂です。 | 山頂には売店もトイレもあります。ビールも飲めます。 |
![]() |
![]() |
ここからも富士山が見えますよ。 | 素晴らしいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<大山山頂からの眺望>
富士山見えると嬉しくなりますね。
山頂からの眺望も素晴らしい、都会から近いのがよくわかります。
下界の人々よ、みんな頑張りなさい。なんて、言いたくなりますね。
この時、既に13時過ぎでした。家を7時に出てきましたが、かなり時間が掛かりました。
これから山頂で遅い昼食です。
![]() |
![]() |
久し振りの登山で疲れました。足を延ばしてゆっくりくつろぎます。
汲んできた大山名水でカップラーメンを食べ、食後はコーヒーも飲みました。生き返りますね。
おっと、あまりゆっくりもしていられません。
最終のケーブルカーが16時30分ですので、乗り遅れないように。
![]() |
![]() |
登拝門まで戻りました。下りも怖い。 | カエデです。紅葉もよかったです。 |
阿夫利神社下社まで戻りました。人が少ないです。こんなに綺麗な菊があったんですね。
![]() |
![]() |
この階段を下りれば、ケーブルカーは目の前ですよ。 | 16時丁度に着きました。16時は乗れず、次は16時20分です。 |
![]() |
![]() |
最終のケーブルカーは16時30分。土日は17時だそうです。
あんなに人がいたのに、この時間になると人もまばらです。皆、山頂までは行かないんですね。
落語にも出てくる大山参り、この山に、いままで何人登ったことでしょうか。
今日は天気も良く、楽しい一日でした。大山さんありがとう。
今年も残りわずかですが頑張ります。