2015/3/14(土)
水戸市サイクリングⅡ
<偕楽園の梅>
水戸は大好きな街で、既に何回か来てますが、やっぱり梅の季節がいいですね。
折り畳み自転車で散策しながら楽しんできました。
今回は、「徳川ミュージアム」「茨城県護国神社」そして、やっぱり「偕楽園」を見てきました。
上図の → が走った主な道です。なるべく道路に出ないように、南側偕楽園の歩道を走りました。
北側の偕楽園公園は、「偕楽園下」交差点上の歩道橋を渡ることになります。
車は、県立県民文化センターの有料駐車場に停めました。ここは比較的空いていていいですよ。
偕楽園近くの駐車場はどこも満車。しかも大渋滞。休日久しぶりの天気だから、みんなくるよね。
施設名 | 茨城県立県民文化センター |
---|---|
所在地 | 〒310-0851 茨城県水戸市千波町東久保697番地 |
電話番号 | 029-241-1166 |
![]() |
![]() |
県民文化センターの駐車場です。綺麗なトイレもありますよ。 | 千波湖の遊歩道を走ります。目指すは黄門様。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どこかでみた車。 | キッチンが走る!本物だよ。水戸の梅まつり放映するね、多分。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黄門様の前で一休み。休ませて頂きます。 | 大儀であった。くるしゅうない。よきにはからえ。 |
ここから、徳川ミュージアムを目指します。道がよくわかりませんが、偕楽園の歩道を走りました。
偕楽園公園センターまで行けます。そこから一般道を少し登ると、徳川ミュージアムです。
![]() |
![]() |
この道路は狭くて怖いです。 | なので、南側偕楽園の中の道を走りました。比較的空いてますよ。 |
![]() |
![]() |
ここも偕楽園なんですね。広くて綺麗ですよ。 こっちの方がいいかも。 |
一般道に出ました。この右方向に護国神社があります。 |
![]() |
![]() |
徳川ミュージアムです。おみやげも売ってます。印籠とか。 | モダンな建物ですね。前は徳川博物館と言ってたよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庭園もありました。 | 茶室だそうです。 |
![]() |
![]() |
残念ながら中には入れません。 | 湧水です。今でも湧いています。この水を使うそうです。 |
![]() |
![]() |
湧水が流れて川になっています。 | 高台で見晴らしもいいです。 |
徳川博物館が建つ緑岡の地は、かつて光圀の茶室「高枕亭」が建ち、第9代・齊昭の時代には、藩主の茶園がありました。
齊昭の7男で第15代将軍となった徳川慶喜もこの地を訪れています。さらに維新後も水戸徳川家の邸宅として使われてきた由緒ある土地です。
だそうです。ここなら住んでもいいね。
次は、茨城県護国神社を目指します。
![]() |
![]() |
大鳥居。しあわせの石段だって。自転車は無理でしょう。 大丈夫、左側に「幸せの道」という道路があります。 |
上にも駐車場がありました。 自転車は邪魔にならない場所に停めさせてもらいました。 |
![]() |
![]() |
雛まつりの看板が、まだやってるんですかね。 | 立派な神社ですよ。護国神社ですから英霊をお祀りしてるんですよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雛まつりやってました。ミエさんは雛人形が好きなんですよ。
さて、次は偕楽園公園を目指します。
![]() |
![]() |
偕楽園下の歩道橋からです。 | 駅には、お出迎えの着物のお姉さんがいますよ。 |
![]() |
![]() |
凄い人です。出店も凄かった。 | お姉さんと一緒に写真撮りたかったけど大行列、諦めました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は天気も良かったので、ドット人が押し寄せた感じです。水戸の偕楽園は人気ありますね。
この後、水戸駅周辺で味噌ラーメンを食べました。おいしかったですよ。味噌も名物なんですね。
折り畳み自転車の有難味を実感しました。歩いたら大変だよね。自転車でもきつかったもの。
そこで、やっぱり最後は温泉ですね。タカさんお気に入りの温泉で疲れを癒しました。
【店舗名】: ひたちなか温泉 喜楽里別邸
【住所】: 茨城県ひたちなか市大字市毛640番地2
【電話】: 029-229-2641
【オープン日】: 平成26年10月8日(水)
【駐車場】: 207 台(無料)
![]() |
![]() |
久し振りのお出掛けで、ミエさんも喜んでくれました。
週末はずっと天気が悪くて、石鹸作りばっかりしてましたからね。
帰りの常磐道は渋滞でした。皆、お出掛けだったのね。お疲れ様。