2015/4/18(土)
御前山(ごぜんやま)
<奥多摩湖の小河内ダムからの御前山>
「大岳山」、「御前山」、「三頭山」を奥多摩三山と呼ぶそうです。
「大岳山」と「三頭山」は既に登っています。今回の「御前山」で三山制覇です。やったね。
標高1405m、かなり登り応えがありました。急な上り坂が続きます。下りが転げ落ちそうで怖いくらいです。
通常、登りよりも下りの方が早いのですが、登りも下りも3時間掛かりました。少し甘く見てました。
この山は、手強いですよ。タカさんがひ弱なのかもしれませんが。ミエさんもかなりへばってました。
![]() |
「奥多摩湖トレッキングマップ」 画像をクリックすると大きくなります。 |
駐車場は、「奥多摩 水と緑のふれあい館」の駐車場に停めました。
奥多摩水と緑のふれあい館
東京都西多摩郡奥多摩町原5番地
電話:0428-86-2731
駐車場は無料です。この日は土曜日とあって、続々と車がやってきました。
<コース> 奥多摩湖→小河内ダムを渡り→登山道→大ブナ尾根→惣岳山→御前山
![]() |
![]() |
ふれあい館近くの駐車場です。無料なのがいいね。 | さあ~ここから出発です。富士山見えるかな。 |
![]() |
![]() |
奥多摩湖はきれいに整備されています。 | 桜も咲いていました。この周辺はいいですよ。 |
![]() |
![]() |
ダムの上を歩いて向こう側へ進みます。 | 下を見ると、水力発電所が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダムを渡り終え、振り返って見た山です。 | ダムを渡った右側方向、いこいの路に行けます。 |
![]() |
![]() |
ダムを渡った左側方向が登山道です。振り返って右側を見てます。 | ここから本格的な登山道となります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奥多摩湖を見下ろせる絶景ポイント。 | ベンチもあるので、ここで休憩しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暑くなってきた。吹き抜ける風が気持ちいい! | あともう少しですかね。山頂が見えてきました。 |
![]() |
![]() |
惣岳山でした。この先が御前山なんですね。 | 富士山の絶景ポイントに到着。でも富士山見えないよ。 |
写真では見えにくいですが、肉眼ではうっすらと富士山の形がわかりました。
これは、ネットで探し出した、同じ場所から見た富士山の写真です。
こんな富士山が見たかったんだけど。残念、また来ますよ!・・・・と、言いたいところだけど、
この山はきついので、多分もう来ないと思います。
![]() |
![]() |
ここには、ベンチが2個あります。ここから山頂は近いです。 | 山頂です。人、人、人、しかも展望なし。(笑) |
![]() |
![]() |
でも、この瞬間は気分最高!達成感あります。 | 山頂は混んでるので、さっきのベンチで昼食にしました。 |
今年最初の山登り、「御前山」を甘く見てました。鈍っている体にはきついです。
目標は、白馬岳なんですが、鍛え直します。
関越道が事故渋滞で遅くなり、駐車場出発が10時、戻ったのが17時ですので、7時間も掛かりました。
この後、河辺温泉に入り(割引券あるから)、三芳PAで回転寿司を食べてから帰りました。
JR河辺駅に直結した河辺温泉「梅の湯」
東京都青梅市河辺町10丁目8番1号 |
ミエさん、今年も頑張りましょう。