2014/8/3(日)~6(水)3泊4日
谷川岳オートキャンプ
今年も懲りずにオートキャンプ&登山に挑戦です。
前から登りたかった谷川岳!
<憧れの谷川岳、2日目の登山で撮影>
2014/8/3(日)
1日目
自宅→道の駅水紀行館→昼食(水上の釜めし和食処山水)→オートキャンプ場→テント設営→
辰巳館日帰り入浴(上牧温泉)→バーベキュー
![]() |
![]() |
ひ弱なタカさんは、オートキャンプでも布団一式持っていきます。 | 決して引っ越しではありません。まして、夜逃げでもありません。 |
![]() |
![]() |
結構な量になりますね。布団袋二つに分けました。 | 今年はルーフボックスという強い味方があるんです。 |
![]() |
![]() |
それでも荷物で溢れそう。何とか積んだ。次回のために写真で記録。 | イザ、出発です。 |
![]() |
![]() |
着きました、設定完了です。ここは空いてる。本日オレらだけ。 | 今年はタープも張ってみました。急な雨でも大丈夫。 |
![]() |
![]() |
温泉の後はバーベキューです。辰巳館良かったですよ。 | 今年はLEDライトも買いました。明るいよ。 |
2014/8/4(月)
2日目
キャンプ場→谷川岳登山→湯テルメ・谷川日帰り入浴(谷川温泉)→キャンプ場
<トマの耳>
<谷川岳登山コース>
さあ~、いよいよ谷川岳登山の始まりです。
谷川岳ロープウェイで天神平駅まで10分、更に、峠リフトで7分、後は天神尾根を歩くだけ、簡単に見えるでしょう?
この案内図に騙されました。高低差もなく割と楽に登れそうなイメージありますよね。
いや~登りも下りもきついです。鎖場もあるし、決して楽なコースではありません。しかも暑かったです。甘くみてました。
![]() |
![]() |
朝8時に乗りました。土日は7時からやってます。 | あっという間に天神平に到着です。 |
![]() |
![]() |
皆、体操してますよ。ここから登るんですね。 | タカさんは峠リフトに乗りました。帰りは下りなので歩きました。 |
![]() |
![]() |
天神峠駅。既に標高1,500mです。 | まずまずの天気です。期待が膨らみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
間もなく肩ノ小屋です。 | 中学生が休んでいます。後から登ってきたはずなのに負けました。 |
![]() |
![]() |
ここで既に水が切れた。400円で水を購入。 | 肩ノ小屋を後にして進みます。ここまで来ればあと少し。 |
![]() |
![]() |
間もなくトマの耳です。 | トマの耳に到着です。あ~しんど。きつかったです。 |
![]() |
![]() |
円盤発見。ここから見える山々が記されています。 | ミエさんは余裕の表情。向こうに見えるのがオキの耳です。 |
![]() |
![]() |
下を見ると吸い込まれそうですよ。 | オキの耳を目指します。 |
![]() |
![]() |
絶景ですよ。元気がでます。 | オキの耳に到着です。 |
![]() |
![]() |
その先に鳥居が見えます。行ってみたくなりました。 | こんな高い所に立派な鳥居ですよ。しかも、この辺お花畑です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居の前で記念写真。眺めもいいです。 | 富士浅間神社奥の院です。ここにあるのは知らなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参拝させて頂きました。 | この裏の場所をお借りして昼食にしました。素晴らしい眺めです。 |
念願の谷川岳登山が成功しました。
谷川岳は何回か来てるんですが、いつもガスで真っ白でした。今回は天気に恵まれよかったです。
久しぶりの登山で疲れました。朝8時にロープウェイに乗り、山頂に着いたのが11時45分頃、
戻ってきたのが15時ですので、全部で7時間掛かりました。(休憩、昼食、レストランでコーヒー等含む。)
登山の後は、温泉で汗を流します。ここは、町営の温泉館なので値段が安いです。大人550円。
更に、ミエさんは「道の駅水紀行館」で割引券を手に入れていたので、100円引きの450円でした。さすが。
2014/8/5(火)
3日目
キャンプ場→一ノ倉沢ハイキング→昼食(水上そば処まるよし)→ホテル聚楽日帰り入浴(水上温泉)→キャンプ場
<一ノ倉沢>
谷川岳一ノ倉沢車両通行止めのお知らせ
国道291号線(谷川岳登山指導センター下~一ノ倉沢出合)全長約3kmの間を歩行者安全確保や排ガスによる自然環境の破壊防止、
そして何よりも谷川岳の魅力を皆様により一層知っていただけるよう車輌通行止が実施されます。
期間中は、一般車輌通行止め。ただし、自転車・緊急車輌・管理車輌・許可車輌については除外となります。
【期 間】
5/30(金)10:00~11/17(月)10:00
※続けて冬季閉鎖となりますため、1年を通じ許可車両以外は通行できません。
案内図にはPマークがあるので、車両で行けるように見えますが、通行できません。
土合口駅の有料駐車場に車を停めて、車道を歩くことになります。
|
せっかくだからミエさんとツーショットです。手持ちのミニ三脚を使ってセルフタイマーで撮りました。
水がとっても冷たくて気持ちいいです。林道で木陰になるので、気持ちよく歩くことが出来ました。
今度は携帯こんろを持ってきて、ここで昼食を食べたいですね。湧水があるのも分かったし、
タカさんお気に入りに登録!
2014/8/6(水)
4日目
キャンプ場→テント収納→お土産買って帰宅
この辺は色々な日帰り入浴があるので楽しみが増しますね。また、来たいです。
谷川岳は思ったよりきつかったです。かなり体が鈍っていると実感。登山は慣れもあるんですね。
夜はよく眠れました。夜8時30分には寝てましたもの。
ミエさん来年もキャンプやりましょう。去年よりもスムーズに出来ましたね。