2014/5/31
利根川サイクリングロードから佐原町へ
蘇ったズノウ号を乗りたくて利根川サイクリングロードにやって来ました。
本格的なロードレーサーは初めてなタカさん。いきなり一般道では怖いです。
今回は、成田市下総運動公園に車を停め、
国道356号線沿いの利根川サイクリングロードを佐原に向けて走り、佐原の町並みも見てきました。
<ズノウ号と佐原の町並み>
<案内図>
ほぼ平坦で道幅も広く、人も少ないので、試乗するには最適なコースです。
ロードはスピードが出ますね。自転車ってこんなにスピードが出るんだと、ビックリしました。
ロードに乗るオッチャンの気持ちがわかった。気持ちいいですよ。
![]() |
![]() |
ズノウ号をアベちゃんに積んだ。 | ハンドルは外さないと入らない。 |
![]() |
![]() |
ミエさん用の折り畳み自転車も積んだ状態。 | 成田市下総運動公園に到着です。公民館前の駐車場に停めました。 |
![]() |
大きな公園ですよ。![]() 千葉県成田市高岡1435 0476-96-0090 |
公民館は開放されていて、トイレ、自販機、休憩所もあります。 |
キャンプ場もサイクルロードもあります。ロード愛好者のベース基地にもなってます。
<タカさんとズノウ号>
![]() |
![]() |
サイクリングロードに出ました。ここは神崎橋です。 | 走り易いですよ。遮るものがないので風の強い日は注意ですね。 |
![]() |
![]() |
調子に乗って飛ばし過ぎました。あとで筋肉痛になるんだよね。 | 田園風景が広がります。清々しい。 |
![]() |
![]() |
水郷大橋まで来ました。ここで一休み。 | ミエさんは20インチの折り畳みですが、結構速いんですよ。 |
![]() |
![]() |
小野川水門近くの案内板です。「江戸優り佐原」 | 佐原の町まで近いです。小野川に沿って道が出来ています。 |
佐原の町並みを見るのは初めてなので行くことにしました。ズノウ号も乗り易いし、これなら大丈夫。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
①小堀屋本店 明治33年建築 県指定文化財 |
②中村屋乾物店 県指定文化財 |
③三菱館 大正3年建築 県指定文化財 |
④正文堂書店 明治13年建築 県指定文化財 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑤福新呉服店 明治28年建築 県指定文化材 |
⑥旧油葱商店 明治33年建築 県指定文化財 |
⑦中村屋商店 安政2年建築 県指定文化財 |
⑧伊能忠敬旧宅 国指定史跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
⑨正上 天保3年建築 県指定文化財 |
|
小野川 |
<この案内図は、佐原町並み交流館のホームページからの引用です。>
![]() |
![]() |
小野川水門から見た所です。 | 水門から下ります。綺麗に整備された道ですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田端義夫歌唱碑、大利根月夜の歌詞が書かれてる。 | 伊能忠敬記念館までやってきました。 |
![]() |
![]() |
遊覧船もあります。 | ここから遊覧船乗れます。大人、1,300円也、止めときます。 |
![]() |
![]() |
ジャージャー橋、後ろの伊能忠敬旧宅は復旧工事中でした。 | 八坂神社に来ました。 |
![]() |
![]() |
境内でお弁当を食べました。木の下で涼しくてよかった。 | 隣には山車会館があります。 |
佐原の町並みいいですよ。観光客も多いです。寄り道して正解でした。
良いサイクリングが出来ました。ズノウ号ありがとう。
う~ん。上半身が硬いですね。肩と腕が痛くなりました。
体が痛くなるのは、ロードで使う筋肉が足りないからだそうです。
ズノウ号に負けない体を作らないとだめですね。
今回の走行距離は、往復約40㌔です。
<インターネットの画像です>
今日は天気よすぎ、疲れました。そこで、運動の後は、やっぱり温泉ですね。
温泉に入りながら、ふくらはぎをよ~くマッサージしました。
でも、夜、足がつった。