玄関戸のリフォーム
2014/11/22
その1 引き戸クローザー
我が家の玄関戸、30年以上使っている年代物です。
まだ、軽く開け閉め出来るんですが、逆に最後が軽すぎてバウンドしてしまいます。
閉めるとき途中で手を放すと、いつも30cmくらい開いたままの状態になってしまい、ミエさんに怒られています。
「また、開けっ放しにして!ちゃんと閉めてって、いつも言ってるでしょう。虫が入ってくるの!!(怒)」
そこで、後付けで、安くて、自動で閉まるものがないかネットで研究しました。
引き戸クローザー(UC-0010)
引き戸をそろりと閉める装置です。
引き戸クローザーUC-0010は、後付けタイプですので、今お使いの引き戸に簡単取り付け可能。
ゆっくり閉まる安全設計。多くの方にリピート購入して頂いている人気商品です。
いろいろありましたが、タカさんでも取り付けできそうなこの商品にしました。早速購入。
<届いた商品のダンボール箱の上に貼ってあった説明書。>
![]() |
![]() |
玄関戸の右上に取り付けます。基準線を枠の下側にしました。 | ドリルで穴を開けてから、台座をネジで止めました。下枠にピッタリ。 |
![]() |
![]() |
その上に本体を付けて、ネジで本体を止める。 | あとは、ワイヤーが掛かるフックを戸に付ければ簡単に・・・ ダメダ、ワイヤーが水平にならない。こりゃこまったぞ。 |
この図でわかります?
このフックは、かなり出っ張っていて、枠と戸の段差が、ある程度ないとワイヤーが水平にならない。
玄関戸は、枠と戸の段差がほとんどない。
そこで、杉板をかませて、段差を付けました。
こんな感じ。半端材の杉板が大活躍。
<取り付け作業状況>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出来ました。ホント、そろりと閉まります。 | フックとワイヤーの位置が水平になってるでしょう。 |
これで、ミエさんに怒られなくなりました。よかった~
色がパールシルバーで目立ち過ぎだけど、機能的には大満足です。問題は、耐久性だね。
2014/11/24
その2 玄関引戸鍵の交換
<我が家の玄関の鍵(内側)>
引き戸クローザー、ミエさんも気に入ってくれました。
今度は、玄関の鍵の交換が出来ないか相談されました。
今の玄関の鍵は、上図のとおり、押し込んで回すタイプ。
タカさんも気になってました。鍵をかけるのも外すのも結構大変。宅配便が来てもすぐに解除出来ない。
毎日の事なので、こんな些細なことでも楽になればいいよね。
ネットで調べると、案外簡単に出来そう。
WEST万能引違錠 |
商品番号 | WEST355-22 |
価格 | 8,800円 (税込 9,504 円) 送料別 |
切り欠き穴の寸法が合えば、交換するだけ、ドライバー1本あれば済む話。
我が家の切り欠き穴を調べると、上図と同じ寸法でした。
我が家の玄関戸の厚みは30mmでした。スペーサーと飾り座は各1個付ければ大丈夫。
この商品なら交換可能。ミエさんの承諾を得て購入。次の日には届いた。早い!
![]() |
![]() |
部品の確認。 | スペーサーと飾り座を付けてます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取り外した鍵。後は、新しい鍵に交換するだけ。 | 位置決めピン、このピンがすんなり入れば大丈夫。 |
出来ました。
古い玄関戸が最新の玄関に早変わり。なんだ~、こんなに簡単に出来るなら、もっと早くやればよかった。
さりげなく、これはいいですよ。今の鍵はこんなに楽なんですね。ホント楽。値段的にも納得。
2014/11/30
その3 玄関引戸の取っ手
玄関引戸を開けやすくするため、取っ手を付けました。
引戸なので、L型にしましたが正解でした。すごく開けやすくなった。
長さは、230mm、330mm、425mmがありましたが、一番長い425mmにしました。
![]() |
![]() |
玄関戸の表からネジで止め、その上に取っ手を被せるんです。 | ネジには、たいこが付いています。 |
![]() |
![]() |
取っ手を被せたら、六角の横ビスを両脇から締めます。 | 取付け完了。取っ手は高さがあるので戸に干渉せず、全面開放できた。 |
上の図の③の取り付け方法になります。
写真より実物の方が高級感ありますよ。
取っ手を付けても、思っていた程、違和感ありませんでした。
楽が一番。なんか、だんだん年寄り向けの家になってくる。