2013/10/22(火)
子ノ権現(ねのごんげん)と秩父神社
本当は、伊豆ヶ岳登山の予定だったんですが、予想に反して大雨。
天気予報では曇り時々晴れだったのに。山は難しいです。
そんなわけで、足腰守護の仏様といわれる「子ノ権現天竜寺」と
少し離れた「秩父神社」にお参りすることにしました。
その後、今年の夏にオープンしたばかりの「休暇村 奥武蔵」で日帰り入浴して帰りました。
<子ノ権現、鉄の夫婦下駄>
![]() |
〒357-0214 埼玉県飯能市大字南461 TEL.042-978-0050(代)FAX.042-978-0052 |
<案内図>
![]() |
![]() |
凄い山道を上がって来ました。途中、看板を左に曲がります。 気を付けないと、まっすぐ進んでしまいます。実は間違えました。 |
これ何だと思います?屋内駐車場です。最初、市場かと思った。 線も引いてないので、どこにとめたらいいのか迷いますね。 |
![]() |
![]() |
こんな感じ。誰もいないと不気味。 | その先の道を進んで行きます。雨が本降りだよ、こりゃ誰も来ないよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二本杉の1本は、既に切られてる。 | もう1本も上の枝が折れて悲惨な状態に。大丈夫なの? |
![]() |
![]() |
黒門が見えてきました。 | 仁王像です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本坊です。 | 本堂です。 |
![]() |
![]() |
本堂から見た景色。 | 名物、鉄のワラジ |
![]() |
![]() |
なんと、閻魔堂もあります。アニメ顔(笑) | 晴れてればさぞかし絶景でしょうね。東京スカイツリーも見えるって。 |
登山者にも人気のスポットです。ここまで来るのが大変ですが。
今日は、誰にも会わずに参拝出来ました。ちょっと寂しいですけど。おみやげやさん一軒だけやってました。
秩父神社
知知夫国の総鎮守 秩父神社
〒368-0041埼玉県秩父市番場町1-3 電話:0494-22-0262
![]() |
![]() |
なんと、こっちは雨が降っていません。地面も濡れてない。 | 神門です。駐車場は既に満車状態。なんとか停めました。 |
![]() |
![]() |
本殿です。七五三ですかね。かわいかったです。 | 東照宮もあります。さすがどこを見ても、由緒ある所ばかり。 |
![]() |
![]() |
彫刻「子宝 子育ての虎」 | 彫刻「つなぎの龍」 左甚五郎作。 |
![]() |
![]() |
彫刻「北辰の梟」 | 彫刻「お元気三猿」 |
この付近は、お蕎麦のおいしいお店が多いそうです。神社にお店の地図がありました。
それを参考にして、散策しながら、昼食にお蕎麦を食べました。
休暇村 奥武蔵
〒357-0216 埼玉県飯能市吾野72番地
電話:042-978-2888
日帰り温泉
【営業時間】 11:30~15:30 (最終受付15:00)
【料 金】 大人 600円 4歳~中学生未満 300円
![]() |
![]() |
以前は、「埼玉県奥武蔵あじさい館」でしたが、 平成25年7月から、「休暇村 奥武蔵」として営業が行われています。
ゆっくりと、寛ぐことが出来ました。
一般の宿泊客が来る15時前までに利用するといいですね。今日は、13時30分頃入ったので貸し切り状態でした。
温泉ではないので、塩素臭がありますが、施設は綺麗でゆっくりできます。
休暇村になったので、そのうち温泉を掘るかもしれませんよ。