2025/7/8~7/10(二泊三日)

北軽井沢コテージ

ミエさんタカさんお気に入りのキャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」さん。

2022年と2023年はオートキャンプ・・・2024年はコテージ・・・

そして今年もコテージ(笑)・・・

最早オートキャンプはできない体になりました(汗)・・・

コテージは、昨年と同じ「キャンプコテージヨッホー」にしました。

<7月9日の画像>

快適な我が家です。

使い勝手がわかっているので、楽なんです・・・

<公式ホームページから引用>

コテージの間取りです。

トイレがウオッシュレットです。

ウオッシュレットではないコテージもあるので、要確認ですね。

7月8日(一日目)

今回もアーリーチェックイン出来ました・・・

コテージのアーリーチェックインは10時からです。

普通だとチェックインが14時からなので、時間つぶしが大変です。

それでも、自宅を5時に出発すると8時30分頃着くので、浅間牧場へ立ち寄りました・・・

浅間牧場

浅間牧場の第二駐車場に停めました。

現在地のところです・・・だれもいません・・・

今日は天気が悪いので浅間山見えません・・・

この写真撮ってると雨が降ってきた・・・(泣)・・・

あわてて車に戻った・・・

しばらくすると雨が止んだので、気を取り直して散策します。

事務所建て替え中でした・・・

これより先はガイドさんがいないと入れないみたいです。

ガイドさんはどこにいるのでしょうか?完全予約制なのでしょうか?

ちょっとガッカリ・・・

浅間牧場は、第一駐車場から第二駐車場までの往復が手軽ですね・・・

まだ時間が早いので白糸の滝へ行ってみた。

白糸の滝

白糸の滝に到着。

白糸ハイランドウェイを通るので500円掛かります(涙)・・・

鬼押しハイウェイもお金掛かるし・・・

ここは無料にして、自転車通行可能にして欲しい・・・

始めてきました・・・

中国人がいっぱいいます(笑)・・・

涼しいよ・・・

全体像です。

もやってる・・・

霧のように・・・

天然のクーラー。

岩と岩の隙間から流れ出てます・・・

地下水が岩肌から湧き出てるんだって、凄いね。

浅間山山麓の雨が地下に浸透し、湧き出すまでに6年掛かるんだって・・・

いいものを見た気がする。

北軽井沢スウィートグラスに到着。

途中でラーメン食べてきた。

野菜直売所へも寄ってみた・・・とうもろこし買う予定でしたが、こっちの方はまだできてないんだって。

コテージには12時過ぎに入りました・・・

今日はもうどこへも出かけないので、ゆっくり過ごします・・・

食材は家から持ってきました。

早目の夕食です。

待ちきれないの・・・

サーロインステーキ・・・

脂の部分は取り除いた・・・

それでももたれるのよね・・・

年だよね・・・

暗くなるのが待てずに焚き火やってます・・・

至福の時間です・・・

早目に寝ました・・・9時に寝た・・・

7月9日(二日目)

今日はいい天気です・・・

浅間山・・・かすかに見えた。

コロマキがまだあった・・・

この薪は無料なんです。

今日の焚き火用の薪をゲット・・・

余った薪は返すのが決まりです。

ここは「妻恋郷土資料館」の駐車場。

実は、「浅間ミート」で骨付きフランクフルトを買う予定でしたが定休日でした(汗)・・・

とりあえず観音堂をお参りします。

観音様。

そして鎌原観音堂。

埋没した石段。

観音菩薩様をお祀りしています。

近くの五十鈴さんへ・・・

天ぷら蕎麦を食べた・・・

この後、「スーパー大津」まで行って買い出ししてきた・・・

今日もバーベキューやりたくて・・・

ここから10キロありました(笑)・・・

見てください・・・

突然の大雨・・・

雷雨です・・・

雨雲レーダーのとおりでした・・・午後3時頃から降り出した。

ただ、こんなに降るとは思っていなかった・・・

早目に炭を熾しておいてよかったです。

結局、焚き火はできず・・・残念・・・

大雨の中でも平気・・・

コテージ最高です。

7月10日(三日目)

今日は帰宅日です。

どこにもよらずに帰りました・・・

「北軽井沢スウィートグラス」さん、ありがとうございました。

また来ますよ・・・

今年の9月に来る予定なんです。