チャリ8台
サイクリング旅行が趣味になってきたミエさんタカさんですが、
万が一旅行先で自転車が盗まれたら・・・
盗難届を出すことは全く考えていませんでしたが、身分証明書、防犯登録番号、印鑑が必要になるのですね・・・
防犯登録番号なんか知らねえよ・・・
というわけで、万が一のために防犯登録カードと印鑑を車の中に入れておくことにした。
あと、備忘録として防犯登録番号もこのHPに載せることにした(笑)・・・
現在持っているチャリの紹介です。
<BH号>
2017年2月に完成したフレームから組んだチャリ。
カーボンフレームにDi2を搭載、ホイールはデュラエースR9100 C24を履く、8キロを切る軽量バイク・・・
速く走れるが、すぐに足が終わるバイク(笑)・・・姪っ子にあげたのが戻ってきた出戻りバイクでもある。
チャリ整備が面白くて始めた記念すべき第1号バラ完自作車。
<サゼン>
中古のクロモリフレームを塗装し直して、30年以上前の部品を使って組み上げたこだわりのバイク。
フレームがタンゲ製なので、丹下左膳からもじって「サゼン」と命名。
このバイクが何故か一番速く走れる・・・ただ、固めなので疲れる・・・
2024年1月に改造しました・・・
チューブラーリムから手組みのカーボンクリンチャーリムに交換。
ハンドルをアルミからカーボンブルホーンに交換。
<ソラ>
ママチャリしか乗っていなかったミエさんが初めて乗ったスポーツバイク。
タカさんの同級生女子が乗っていた「ルイガノRSR4」を中古購入。
コンポーネントをソラシリーズにしたことから「ソラ」と命名。
改良を重ねているので、元のものはフレーム、ハンドル、ブレーキレバー、スタンドしかない。
最初、前かごを付けていたがバランスが悪いのでサイドバッグにした・・・
トータルバランスに優れており、平地も上りもタカさんより速い(汗)・・・
<ベスビー>
乗鞍を上りたくて購入したタカさん用電動バイク。台湾メーカーのBESV。
結局、途中バッテリー切れで苦労したけど、走りは結構気に入っているバイクである・・・
秩父などの程よい山道で威力を発揮している。電動バイクとは思えない軽快な走りに魅了されている。
<電動ソラ>
乗鞍を上りたくて購入したミエさん用電動バイク。ヤマハYPJ-TC。
このバイクで上れない山はないと思わせる程の高性能バイクである。
コンポーネントがソラなので「電動ソラ」とミエさんは呼んでいる・・・
<ヤマハYPJ-TC>
ミエさんが購入を勧めてくれたバイク。ミエさんと同型。
ベスビーでは途中バッテリー切れを起こした乗鞍サイクリング。このヤマハYPJ-TCは余裕で走破・・・
このバイクのおかげで、乗鞍、淡路島、しまなみ、秋山郷、富士スバルライン、阿蘇、志賀などを走破できた。
いまではなくてはならない相棒である・・・
<リンスキー>
人生最後のロードを作るつもりで組み上げた気合の入ったバイク。
チタンフレーム、Di2、油圧ブレーキ、手組のカーボンホイールなど、今まで培ってきた知識、技術を終結させた・・・
結果、振動が少なく、最も疲れが少ないバイクに仕上がっている。
スピードはあまり出ない・・・
<ロイヤルノートン号>
タカさんが20代の頃に購入した「ロイヤルノートン」をレストアした、最も愛着のあるバイクである。
ただ、40年以上前のツーリング車で、スピードを出すタイプではないため、平地専用荷物搬送車としている。
水やコンロを積んで現地でお湯を沸かし、カップ麺やコーヒーなどを堪能し、お土産を積んでくるのに適している。
つくばりんりんロードでの花見や紅葉狩りに威力を発揮している・・・
安定感があり、意外と速い・・・
追記
<ビアンキ>
ミエさん用としてタカさんが組みました。2025年4月完成。
従ってチャリ9台になっちゃいました・・・(汗)・・・
ヤフオクで見つけたフレームが手持ちのホイールに適合していたから・・・
最新式のチャリですよ・・・
お守りとして載せました・・・
二重、三重、地球ロックで盗難防止に努めます!