2019/6/7

伊勢神宮その1

死ぬまでには一度は行っておきたかった伊勢神宮!

伊勢神宮を目指し、6月2日から6月6日まで4泊5日の旅行に行ってきました。

あそこまで行ったら熱田神宮名古屋城も見たいし、

ちょっと南に下れば常滑焼もあるし。

ということで、あれこれ考えてちょっと欲張りな旅行になっちゃいました。

伊勢神宮の参拝ルールというものがあるそうです。

1 伊勢神宮に行く前に、「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」に行き、禊(みそぎ=身を清める)」を済ませる。

2 伊勢神宮では「外宮先祭(げくうせんさい)」と言う習わしがあり、外宮から先にお参りする。

3 「片参り」は縁起が悪い。必ず「外宮」と「内宮」をお参りする。

4 外宮、内宮とも、まずは正宮(外宮なら豊受大神宮、内宮なら皇大神宮)から先に参拝し、それから「別宮」を参拝する。

5 個人的なお願い事は禁止!

6 通常の神社と同じく二礼二拍手一礼」をする。

その他、服装とか色々ありました。

絶対にこうしなければいけないということではありません。とは書いてありますが、さすがに伊勢神宮ですよね。

正式には、内宮参拝のあとに「金剛證寺」を参拝するそうですが、今回は行きませんでした。

今回の参拝ルート

二見興玉神社→外宮→内宮→猿田彦神社

1日目(6月2日)

自宅→二見興玉神社→宿

<二見輿玉神社の夫婦岩>

二見輿玉神社の主祭神は、猿田彦大御神(さるたひこのおおかみ)と宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)。

猿田彦大御神はみちひらき(おみちびき)の神様と言われ、何かの始まりのときに力になってくれる神様です。

また、宇迦御魂大神は伊勢神宮外宮の豊受大御神の別名とされています。

<猿田彦大御神>

駐車場は「音無山駐車場」にしました。公営なので無料です。トイレもあります。

ここから神社まで徒歩10分です。

もっと近くの「二見浦公園駐車場」は既に満車でした。

近くの民間駐車場は千円とられるので注意です、皆、ぼったぐりだって言ってた。

二見浦公園を歩いていくと見えてきました。

夫婦岩は鳥居の役割を持つそうです。

天の岩屋

太陽神である天照大御神がお隠れになり、世界が真っ暗になったという神話の舞台とされます。

「満願蛙」、こちらは手水舎にあるのですが、水をかけると願いが叶うと言われています。

二見興玉神社の本殿、綺麗な緑色の屋根が印象的です。

隣の社務所では御朱印も頂きました。

右が今回の「二見興玉神社」の御朱印。

左は次の日に参拝した「猿田彦神社」の御朱印。

カエルは猿田彦大御神の使いと言われており、二見興玉神社ではいたるところにカエルの石像が見られます。

これらの石像の多くは「無事かえる」「失くした物がかえる」「若がえる」などの縁起をかついで、献納されたものです。

禊(みそぎ)橋を渡ってきました。

2日目(6月3日)

宿→外宮→内宮→猿田彦神社→宿

今日は、今回最大の目的である伊勢神宮参拝日です。

外宮の駐車場は、「外宮北」の交差点付近に外宮第1駐車場から外宮第3駐車場まであるのですが、

渋滞が激しいので「伊勢市駅」付近の民間駐車場に停めて、外宮参道を歩いてきました。

伊勢市駅です。

既に鳥居が建っていますね。

参道を歩いています。

修学旅行でしょうか?学生さんが大勢います。

表参道火除け橋が見えてきました。

<外宮案内図>

「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。

内宮は皇室の御祖先であり、太陽にもたとえられる天照大御神あまてらすおおみかみさまをおまつりし、

全国より崇敬を集めています。外宮は天照大御神さまのお食事を司り、

産業の守り神である豊受大御神とようけのおおみかみさまをおまつりしています。

内宮は約2000年、外宮は約1500年の歴史があります。

<以上、公式ホームページから引用>

天照大御神 豊受大御神

鳥居をくぐります。

皆、お辞儀をしてから通っています。

御正殿です。

この中に入ると撮影禁止でした。

三ツ石です。

お祓いをする場所だそうです。

神聖な場所なので手をかざしてはいけないそうですよ。

多賀宮(たかのみや)

多賀宮は、外宮に所属する四別宮のうち、第一に位しています。

殿舎の規模も他の別宮よりも大きく、正宮に次ぐ大きさです。

ご祭神は、豊受大御神の荒御魂あらみたま

神様の御魂のおだやかな働きを、「和御魂にぎみたま」と申し上げるのに対して、

荒々しく格別に顕著なご神威をあらわされる御魂の働きを、「荒御魂」とたたえます。

お祭りは正宮に準じて行われるそうで、特別な場所なんですね。

御朱印を頂いています。5ヶ所あるので早いです。

さあ~次はいよいよ内宮に参拝です。

<内宮駐車場案内図>

外宮から内宮まで歩くと大変なので、やはり車で移動するのが正解ですね。

タカさんは、この図の「B3」の位置に停めました。Aは、相当早い時間帯でないと無理ですね。

駐車場から「おかげ横丁」を通りながら歩きました。

誘惑に負けそうですが、まずは、参拝が先ですよね。

来ましたよ、凄く広いです。

<内宮案内図>

宇治橋に来ました。ここから先は右側通行です。

飛行機雲が「X」になっています。神秘的です。

五十鈴川です。

今回の参拝を期にお札を新しくします。持参した我が家の神棚のお札をここに収めました。

今年は、我が家にとって新しい年にしていきたいです。

松の木が美しいです。

一の鳥居をくぐります。

五十鈴川御手洗場です。

清らかな水に手をひたしました。

二の鳥居をくぐり抜け、御正殿を目指します。

御正殿です。

石段の下からのみ撮影可能です。

神楽殿。

御饌殿。

新しいお札と御朱印を頂きました。

お札は木製の大麻です。

今回の伊勢神宮参拝のために、新しい御朱印帳は、1ページ目と2ページ目を空けておきました。

1ページ目に内宮、2ページ目が外宮になるように。

簡素ですが美しいと思います。

参拝後、おはらい町とおかげ横丁を歩きながら腹ごしらえですね。

宿を8時30分に出発して現在12時30分です。

赤福本店前にて。

この時期の平日なのに大変な賑わいですね。

結局、そうめんを食べました。

最後に猿田彦神社を参拝しました。

天孫降臨の案内役を担った、物事を良い方向へ導いてくれる道開きの神「猿田彦大神」を祀る神社です。

大鳥居です。柱が八角形になっています。

八角は方位を意味し、方位除けの御神徳を仰ぐものと言われています。

御本殿です。

古殿地(方位石)、昔の神殿跡を印し、方角を刻んだ八角の石柱があります。

触ると願いが叶うといわれています。願い事によって触る順番が違うそうです。

さざれ石

縁起の良い石といわれていますね。

佐瑠女(さるめ)神社

アメノウズメノミコト(天鈿女命)を祀る神社です。

猿田彦大神の妻となり猿女君(さるめのきみ)と名乗るようになります。

天岩戸に隠れたアマテラスを外に出すために、熱狂的な踊りを披露したことから、

日本の芸能のルーツとされる女神様です。神楽や技芸などの守護神とされています。

死ぬまでに一度は行きたかった伊勢神宮詣で、無事終わりました。

日本の凄さを再認識しましたね。

神話とか由来とかにも興味を持ちました。

今、古事記や日本書紀の神話を、面白おかしく書いてある本を探しています。

宿に戻る途中、まだ時間があるので観光船に乗りました。

一周50分の旅、気持ちよかったです。

施設名 ホテル アルティア鳥羽
住所 〒517-0021 
三重県鳥羽市安楽島町1061-9
TEL 0599-25-7711(代)
駐車場 40台 無料 予約不要

今回、6月2日と3日の2泊お世話になったホテルです。

お世話になりました。

明日の6月4日は移動日です。

長くなってきたので一先ずこれで終わります。

この続きは「伊勢神宮その2」にて・・・・・